2019年8月のブログ記事
-
-
-
-
-
-
-
モズ幼鳥です。 独り立ちした幼鳥が見られるようになりました。 もう単独で行動してます。 一休み中かな・・・ めんこいね~ この幼鳥は警戒音を出しながらこちらの様子を見ます。 いっちょまえに尾を振り上げ怒ってます、お父さんのマネかな・・・ モズちゃん! もうすぐ渡りの季節だよ、帰り道わかるかな~
-
カワセミが止まる木にアオサギが止まってます。 このアオサギは少し小さく嘴も黒味があるので今年生まれた幼鳥の様です。 アオサギは川に入ってジーッと魚を狙うパターンしか知らないがこの体勢は ダイビングして魚を捕ろうとしてるのだろうか。 ここは浅いから飛び込んだら頭打つよー・・・カワセミのマネかな? 水... 続きをみる
-
外からスズメじゃない幼鳥の声が聞こえます。 2階からそーっと庭を見ると・・・3,4羽のシジュウカラ親子でした。 お兄ちゃん幼鳥です。親を追いかけてるようです。 親が庭の茂みから車庫の屋根に出てきて、すぐ隣の庭へ飛んで行きました。 今度はおちびちゃん幼鳥が飛んできました。 「 虫食べたいよー ... 続きをみる
-
-
-
帯広川でヤマセミを撮りました。 カワセミは縄張りにヤマセミが侵入したので接近、少し睨み合いをしましたが 退散しました。ヤマセミを間近で見るのは初めてです。 白黒基調の綺麗な野鳥です。大きさ38センチ、大きいね~ ひさびさに、おじさん号令開始~! ハイ! 右~! 次! 左~! ... 続きをみる
-
カワセミを撮りました。 カワセミは今年1月まで帯広川で目撃しましたがその後は4月頃まで見ません。 帯広でカワセミが越冬してるのか、南下してるのか、はっきりしません。 公園池のカワセミです。小魚が沢山いるので太ってます? 帯広川のカワセミです。 最近、人慣れしたのか即逃げしません。 背中のブルーが綺... 続きをみる
-
しばらく見なかったシマエナガですが、突然40羽以上の群れに遭遇しました。 他カラ類との混群ではなくシマエナガ単独の群れです。 今まで多い時で十数羽の群しか見た事なかったので驚きました。 群れは競うように次から次へと移動し追いつけませんでした。 顔に薄茶色が残る幼鳥です。めんこいね~ 気づきました!... 続きをみる
-
自然公園で撮ったヒヨドリとコアカゲラの幼鳥です。 巣立ちしたばかりのヒヨドリ幼鳥です。バタバタ飛んでました。 首をかしげてます、人間が珍しいのかな・・・ こちらはもうお兄ちゃんです、めんこいね~ コアカゲラが2羽、一緒に行動してましたが・・・ 1羽は幼鳥のような感じです。 こちらはお父さんかな? ... 続きをみる
-
-