2019年12月のブログ記事
-
-
-
広尾町十勝港でオオワシを撮りました。 オオワシは十勝港入り口の高台の木に陣取ってました。 まるで広尾町を見守ってるような雰囲気です。 「ん?怪しい奴がこっちを見てるぞ」と警戒中のオオワシです・・・ 恐る恐る・・・オオワシ号令開始~! ハイ! 右~! 姿勢が良いね・・・ 次! 左~! ... 続きをみる
-
北海道には越冬鷲たちが集まり休憩する木が何ヶ所かあります。 通称、「ワシのなる木」と呼ばれ十勝川新水路にもあり、見てきました。 この日の十勝川新水路にはオオワシが十数羽いました。 オジロワシは見かけません。オオワシは雄88センチ、雌102センチ、羽を広 げると、220~250センチもある。 「ワシ... 続きをみる
-
12月にあちこちで撮ったカモたちの紹介です。 <帯広川です> ミコアイサが帰って来ました~ 別名、パンダガモ・・・ 今の帯広川は、猛禽類、ミンク、ボート愛好家の影響なのか?カモが寄りつきません。 さて、ミコアイサはどうするのかな? カイツブリだけは8羽程残ってます。他に行くとこないもんねー 魚、... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
緑ヶ丘公園で撮った野鳥たちです。 カワラヒワです。 恥ずかしがり屋さんで、人を見るとすぐ逃げます。 十数羽の群れでしたが、数日でいなくなりました・・・ カワラヒワは夏鳥で冬は本州へ渡りますが一部、北海道に残るようだ。 飛んでる時は、チリリ、チリリ、と風貌に似合わない声で鳴きます・・・ シメで... 続きをみる
-