2021年4月のブログ記事
-
-
-
市内住宅街の松並木でイスカを見ました。 イスカはアジア北東部、シベリア、サハリン、千島列島、北アメリカ等から 渡ってくるようだ。 イスカは樹木の種子、特に松ぼっくり=松かさの実が大好物です。 赤い羽色が雄ですよ~ 赤くならない雄もいるようですが・・・ 今日も仕事だよ~ ... 続きをみる
-
苫小牧の公園で見た野鳥②です。 ハクセキレイですよ~ いつも高速歩行のハクセキレイですが・・・ 枯れた芝生の上ではゆっくりです・・・ 「 プンプン、足が絡まって早く歩けねえぞ! 」と怒ってますねー 雌は背中の色が灰色です。 大きさ21センチだよ。 歩き方がめんこいね~ カワラヒワです。 7,8羽の... 続きをみる
-
苫小牧の公園で見た野鳥たちです。 ミヤマカケスですよ~ 雑食性だけど、ドングリ等の木の実が大好きです。 秋に貯食行動をします、隠したドングリは食べたのかな? 地上に降りて採餌する姿をよく見ます。 大きさ33センチだよ。 モノマネをする野鳥でたまに騙されます・・・ 留鳥ですが夏は山奥に帰ります。 ... 続きをみる
-
4月16日、十勝川下流域雁中継地を見て来ました。 この日見た雁の数は・・・ ヒシクイ 0羽 マガン 7000羽 シジュウカラガン 5000羽 ハクガン 1000羽 ヒシクイは1羽も見かけませんでした。 広範囲に分散してたヒシクイが一斉に北へ移動したのかな? ... 続きをみる
-
川辺でベニマシコを見ました。 たくさん渡って来ましたねー 近いのに逃げません。 お腹すいてるようだね。 ムシャムシャ 君は何処から来たのかな。 めんこいねー 後ろも赤いんだね・・・ 次のお食事は新芽ですよー ハシゴダネ うーん、まいう~ オイオイ 残... 続きをみる
-
石粉粘土でシジュウカラガンを作りました。 最初は制作意欲満々で途中、飽きてしまってイヤになって、ポイ状態で放置。 それでも思い出しながら少しづつ作り、完成が近づくと楽しくなる。 他にも作りかけ3つあるんだけど完成は秋だね・・・ 似てなくても雰囲気楽しんでくださいね! めんこいしょ~! 今日も元気に... 続きをみる
-
4月9日、十勝川下流域雁中継地を見てきました。 浦幌町三日月沼には1羽もいませんでした。 付近にも雁の群れはいません。ねぐら立ちで留守かな? 完全に解けた、豊頃町大沼の様子です。 シジュウカラガンは5000羽ぐらい見ました。 今いる雁の中では一番多いかな。 ヒシクイ、マガンは少なくなりましたねー ... 続きをみる
-
-
-
-
-
郊外にあるアオサギコロニーを見て来ました。 アオサギは毎年ここでコロニーを作ります。 たくさん巣がありますね~ そろそろ抱卵する感じでした。 この巣は立派だよ~ 小枝集め大変だったね! アオサギが2羽帰って来ましたよ~ あれれ、喧嘩です! 巣を間違えたようです・・・ 最後は無事にそれぞれの巣へ・・... 続きをみる
-
久しぶりにコアカゲラと会いました。 コアカゲラは北海道にしか住んでない小さなキツツキです。 無事、越冬しましたね! 雌でした。 体形がコゲラとそっくりです、めんこいね~ はーい、今日もキツツキオタクの勉強会ですよ~ コアカゲラの肩白模様は横です。 アカゲラの肩白模様は大きい縦です。 今日... 続きをみる
-
散策してると・・・またカラスが騒いでます。 今日は小鳥たちも集まって警戒音です。 近くに行くと、またまた、フクロウですよ~ カラスと一緒になって小鳥がフクロウを追い払うとは・・・天敵なんだね。 今日のフクロウは、お目目が大きくパッチリです。 狩りをしてる感じかな・・・ ひょっとしたらモモンガ、エゾ... 続きをみる