帯広川にマガモの親子が出て来ましたよ~ 雛は8羽です、雛たちは元気いっぱいです! 「 天敵だー! 」と雛がダッシュ訓練? お母さんを追い越し・・・ 雛たちだけが独走状態・・・ オイオイ、そんなに離れたら天敵に襲われるよ~ 生後一週間ぐらいの雛たちかな。 お母さんは、ひとときも目が離せません。 ... 続きをみる
2021年5月のブログ記事
-
-
-
-
-
-
-
繁殖期です。 「 クィクィクィクィ 」コアカゲラたちは鳴きます。 恋人を探しているのです。 コアカゲラの雄ですよ~ ぱっと見はアカゲラですが大きさはコゲラだよ。 今日も、お嫁さん探しです。 さっき、あっちで雌を見たよ。 「 えっ! ほんと? おじさんありがとう! 」 あっちにいたコアカゲラの雌です... 続きをみる
-
ウグイスも渡って来ましたよ~ ウグイスたちは均等な間隔で縄張りを作り鳴き合います。 ウグイスは恥ずかしがり屋さんで、なかなか姿を見せてくれません。 「 ホーホケキョ! 」 鳴き声は誰が聞いても、この通りに聞こえます・・・ 「 気分良く鳴いてるのに、なんだよー 」 アノースコシオハナシガ 「... 続きをみる
-
-
4月末に撮ったミヤマカケスです。 今はもう山に帰ったと思います。 散策中、ミヤマカケスが木に飛び上がりました。 地上で採餌してたようです、驚かしちゃったね。 また降りるようです。 ミヤマカケスはめんこいおじさん顔ですね・・・ 枯草に隠れてるドングリを探してるのかな。 近い距離だったけど逃げ... 続きをみる
-
-
ビンズイ(便追)ですよ~ ビンズイ(便追)名は、鳴き声が「ビンビンツィーツィー」と聞こえたことが 由来になるようです。 越冬は東南アジアで、繁殖はロシア、サハリン、北日本でするようです。 このビンズイはもっと北上する途中だったのかな? 大きさは16センチだよ。 ビンズイはセキレイの仲間で尾を上下に... 続きをみる
-
-
-
-
オオジシギ(大地鴫)、別名カミナリシギ(雷鴫)が渡って来ました。 「ジッ、ジッ、ジッ、ジッ、ババババババーーッ」尾羽を広げて急降下。 雄の派手なディスプレイフライトで有名な野鳥ですね。 個体数は年々少なくなり環境省準絶滅危惧種になってます。 自然公園を散策中「ジェーッ、ジェーッ」と鳴き声が聞こえま... 続きをみる
-
-
-
-
アオジがたくさん渡ってきましたよ~ 地面、低い草木の茂み、林が一緒になった場所が大好きなようです。 続々、増えます。渡って来る小鳥の中では一番数が多いですね。 北海道には本州中南部から渡って来るのかな・・・ 大きさ16センチ。 アオジは地面に降りてクモ、虫を採餌します。 人が近づくと茂みに隠れた... 続きをみる