10月30日の十勝川下流域雁中継地の様子です。 この日、私が見た雁の数は・・・ ヒシクイ 6000羽 シジュウカラガン 700羽 ハクガン 70羽 オオハクチョウ ?000羽 豊頃町大沼です。 500羽ぐらいのヒシクイがいました。 近くの畑です。 ヒシクイの大群がのんびりし... 続きをみる
2021年10月のブログ記事
-
-
-
-
10月22日に見た十勝川下流域雁中継地の様子です。 この日、私が見た雁たちの総数は5000羽ぐらいです。 広大な中継地なのでまだこれ以上はいると思います。 シジュウカラガン、ヒシクイは少し減った感じですね。 マガンは10羽ぐらい見ましたが、ほとんどいません。 ハクガンは本隊が到着してました! オオ... 続きをみる
-
-
-
森のアカゲラですよ~ アカゲラは警戒心が薄く近くに寄って来ることもある人懐こい野鳥です。 森、公園ではカラ類に次いで多く出会う野鳥です。 おはよう~ 今日も元気にコンコンするよー! それは何? きのこかい・・・ 公園、森でたくさんのアカゲラを見ます。 春より倍以上いるね、繁殖して増えたようだ。 ... 続きをみる
-
秋のシマエナガ、第5弾ですよ~ 木の葉が落ちてきて隠れる場所が少なくなってきたね。 天敵には気をつけるんだよ。 ますます白くなりました。 めんこいね~ 早く雪が降らないと白い体は目立っちゃうね。 今、人間の世界では君たちの人気が、うなぎ登りなんだよ。 ぬいぐるみになったり・・・ 雑貨品になったり・... 続きをみる
-
久しぶりに見たコアカゲラですよ~ それぞれ別な日ですが、同じ区域で雄1羽、雌2羽を見ました。 今年、この区域で繁殖したのかな。 コアカゲラの「クィクィクィクィ」の鳴き声ですぐ探せました。 頭が赤い、雄ですよ~ 久しぶりだね! コアカゲラは北海道にしか住んでないんだよ。 シジュウカラくらいの小さなキ... 続きをみる
-
10月9日の十勝川下流域雁中継地の様子です。 豊頃町大沼です。 沼はいつもと違う雰囲気でした。 雁たちが中央に集まり、し~んと静まりかえってます。 猛禽かな? 案の定、上空にオジロワシが旋回してます。 雁たちはオジロワシに反応し、飛び上がり下りを繰り返してます。 可哀想に落ち着かない様子でした。近... 続きをみる
-
-
郊外の自然公園にいたアオジですよ~ 見たのは30羽以上の群れでした。 アオジは背の低い木の茂みと背の高い草原が混在する場所が大好きなようです。 散策路を歩いてるとアオジが次々と飛び上がり、また茂みに隠れます。 アオジは姿が見えないので少ないと思ってましたが たくさん隠れてたんですね~ 繁殖が終わり... 続きをみる
-
公園のオシドリです。 オシドリたちはまだ南へ渡らないで池にいます。 オシドリ幼鳥たちの羽色は綺麗に変身進行中ですよ~ 嘴が黒いのが雌、嘴が赤いのが雄です。 それぞれ雌雄の羽色に換羽してますね~ オシドリは草食で川へ飛んで行って採餌してるようですが 池の周りでも草をむさぼります。 君はもう少しで換羽... 続きをみる
-
ヤマガラが山から帰って来ました。 十勝では数少ない野鳥です。 お帰り~ また会えたね、うれしいなー 繁殖は無事に終ったのかな・・・ この日はシジュウカラたちと水を飲みに来ました。 ここのヤマガラは仲間が少ないからなのか警戒心がとても強い。 他のヤマガラは隠れてるのかなー いつ見ても愛嬌のある顔だね... 続きをみる
-
-
-
まだまだまだ~ シマエナガだよ! 小鳥が少ない時期、留鳥のシマエナガは 遊んでくれる大事な友達です。 少しボケ画像ですが、めんこいしょ~ 君は「雪の妖精」って言われているんだよ。 夜は何処で寝てるのかな。 冬はシバレるからね。 夏羽も冬羽も同じ羽毛なのかな・・・ 移動をやめた時は鳴かないで静かにし... 続きをみる