2022年1月のブログ記事
-
-
-
帯広川で見た野鳥たちです。 セグロセキレイですよ~ 川に依存して生活する野鳥で夏は十勝川にいます。 ハクセキレイですよ~ 夏は市街地でも見かけます。 10羽ぐらいのセキレイたちが生活してます。 タヒバリですよ~ 夏はシベリア、サハリン、千島列島等で繁殖し、冬は本州で越冬する ようですが、帯広川でも... 続きをみる
-
-
ヤマガラですよ~ 十勝では数少ない大切なヤマガラです。 カラ類の群れに入り元気に越冬してます。 ヤマガラは低い気温が苦手なので十勝で増えないのかな・・・ ヤッホー ボクは元気だよ~ 真剣な眼差しです・・・ 枯れた葉の裏にいる虫を探してるようだ。 黒、灰、濃いオレンジ、クリーム色の綺麗な小鳥です。... 続きをみる
-
-
-
キビタキ模型を作りましたよ~ キビタキは夏鳥で十勝にも繁殖にやってきます。 グンゼ製野鳥プラモデルを土台にパテ、針金等で改造しました。 制作期間はチョコチョコ作り半年ぐらいです。 台座は100均の木製皿、蓋を利用してます。 キビタキの黒、白、黄色、オレンジのコントラストが好きですね。 細かいところ... 続きをみる
-
-
-
-
シジュウカラ(四十雀)ですよ~ 身近な野鳥ですが意外と警戒心が強いんです。 カラ類を観察してると、ハシブトガラが一番ひとなつこく ゴジュウカラは人が近くにいてもマペース、シジュウカラ は人との距離を絶えず見てますね。 仲間といると元気になるね! シジュウカラは会話が得意、いつも話し声が聞こえます。... 続きをみる
-
-
-
-
-