アリスイ 2024. 5
アリスイですよ~
アリスイは本州中部以西で越冬し、東北、北海道で繁殖するようだ。
アリスイも、10羽ぐらいの群れでフィールドに渡って来ました。
「クィ、クィ、クィ 」と特徴のある鳴き声ですぐわかります。
今はアリスイが集まり鳴き合っていますが、鳴くのはペアができるまでかな。
コアカゲラも「クィクィクィクィ~」と鳴くので間違えます。
アリスイ(蟻吸)は和名の通り、アリが大好きです。大きさは18センチ。
舌の長さは10センチもあり、ペロペロとアリをからめ取って採餌します。
他のキツツキは幹に縦に止まりますが、アリスイは普通の野鳥の
ように横枝に止まります。木を突っつかないキツツキです。
アリスイの大きな特徴は巣に近づく天敵から身を守るため、ヘビの擬態を
する事です。じぃちゃんは実際の擬態を見た事がありませんが、ネットで
擬態動画を見ました。アリスイが脚をつかまれている時の様子ですが、亀
が裏返しにされた時のように、ゆっくり頭を前後左右にクネクネさせたり
してる姿は、まるでヘビのようで、とても鳥とは思えない動きでした。
羽色もヘビのような模様だし、暗い巣の中で長い舌を
ペロペロ出されたら天敵もビビるね。
アリスイは草地と低木が混在してる場所が好きなようです。
あちこちからアリスイの恋のさえずりが響きますよ~







