ジョウビタキ
ジョウビタキですよ~
帯広ではとても珍しい野鳥です。
じぃちゃんが今まで見たのは3回ぐらいかな。
繁殖地の中国東北部、シベリア東部から越冬のため日本に渡ってくるようだ。
積雪のない本州で3月頃まで越冬する冬鳥です。
散策してると、茂みの中で動く小鳥を発見!
赤っぽい色? ヤマガラかな?
おー、ジョウビタキだ!
ツルウメモドキを食べてたようです。
ジョウビタキは人懐こい野鳥という話を聞きますが
この個体は警戒心が強くて、すぐ逃げちゃったよ。
大雪で食べ物探しが大変だけど、越冬頑張るんだよ~
雪が解けないよ~
樹上採餌の野鳥は雪が降ってもなんとかなるが・・・
地上採餌が基本の野鳥は食べ物探しに苦労するね。
画像はカシラダカ?数羽です。
雪面をちょこちょこ歩くハクセキレイだよ。めんこいね~
三寒四温の波が続きます。間違いなく春は近いぞ。
雪がなんだ! 越冬がんばれ! 北国の野鳥たち!










