ダイサギ・ミンク・キツネ
帯広川で見た野鳥、動物の紹介です。
ダイサギですよ~
市内を流れる十勝川、札内川、帯広川の合流地域で見かけます。
越冬する数が年々増えてる感じがします。10羽ぐらい揃う時も。
帯広川は流れが緩やかで魚が豊富、絶好の狩場です。
アオサギも5,6羽、越冬してました。
キタキツネですよ~
大雪でネズミ探しが大変だ・・・
元気なカイツブリだよ~
この日もアメリカミンクが出てきました~
牽制し合う、カイツブリとミンクです。
狭い川で、天敵ミンクから巧みに逃げながら生き抜くカイツブリは凄いよ。
トビですよ~
ノスリですよ~
市内上空を飛ぶノスリは初めて見ました。
キャンキャンキャンキャン! 上空から雁の声が聞こえてきました。
マガンの編隊です。飛翔高度はかなり高いけど、鳴き声はハッキリ聞こえます。
おかえり~ 東北の越冬地から帰ってきたようだ。
中継地、豊頃町浦幌町の畑には、まだたくさん雪が積もっています。
エサ探しが大変だけど雪が解けるまで頑張るんだよ~












