ニュウナイスズメ・コムクドリ
郊外農村部で、ニュウナイスズメをたくさん見ました。
ニュウナイスズメは北海道で繁殖し本州南部で越冬するようですね。
( 北海道で「本州」と言うと、四国、九州、を含んだ意味で使います )
巣材運びしてますね~
雄の羽色はスズメにそっくりですが頬に黒点がなく
スズメよりあざやかな栗色です。
こちらでも運んでますよ~
大きさ14センチだよ。
鳴き声はスズメとそっくりで雄は意識して観察しないと
ニュウナイスズメとわかりません。
スズメです。
こちらは虫を運んでますねー
もう雛がいるのかな?
画像が見づらいですが、雌は薄茶色で太い黄土色の眉斑があります。
スズメと見間違えることはありません。
コムクドリも見ましたよ~
東南アジアから渡って来るようですね。
大きさ19センチだよ。 めんこいね~
雌も一緒にいました。地味な羽色です。
これから巣作りかな・・・
走行中、前方で鹿が横断しました。今年、三回目の遭遇です。
やっぱり今年は鹿、多いねー 昼間でよかったよ。
なぜか鹿は立ち止まる・・・
その後、ピョンピョン、林の中へ・・・
散策中、キアゲハも見ました。
夏が近づき、動物も野鳥も植物も昆虫も、生き生き、うれしそうです!
人間もコロナに負けないで楽しく生きたいね~










