めんこい野鳥

北海道から発信してます

夏鳥が渡ってきたよ 2025. 4

 4月に入り、少しずつ夏鳥たちが渡って来ました。



オシドリですよ~

川辺でヒナをぞろぞろ連れてる姿を早く見たいなー




アオジですよ~

先発隊だね。




ノビタキだよ~

草原性の野鳥です。




ムクドリですよ~

騒音公害、糞公害で有名?

ムクドリは一年間に一万匹の虫を食べて植物、農産物を守ってくれてるんだよ。




キジバトですよ~

ボーボボッボボ、ボーボボッボボ

早速、あちこちの木に止まって鳴いてます。




渡り一番乗りのヒバリですよ~




不思議な顔してごまかしてるけどじぃちゃんは

君が糞したの気づいてるよ・・・ オイオイ




めんこいね~

今年も北海道生活楽しんで下さいね!

ツグミ・タンチョウ

ツグミだよ~


いつもより遅れて姿を見せたツグミでしたが数がどんどん増え


あちこちの公園、施設緑地帯、堤防草地はツグミだらけです。






地面に落ちたナナカマド、すごい量だ!




みなさん集まってますよー




テクテク歩く姿がめんこいね~




春だ、暖かくなったよ!

シベリアへ帰るのはまだまだかな・・・




タンチョウですよ~ 


タンチョウの寿命は平均25年ぐらいで

一度結婚すると死ぬまで連れ添うようだ。

タンチョウ夫婦は仲が良いね~




落ちたデントコーンをついばんでます。

タンチョウは雑食性で草木の芽、実、魚、カエル

水性動物、ミミズ、昆虫、小動物等を食べます。




コルァ! 近くに寄ってきたカラスに怒るタンチョウ。




待望の春が来たよ~

タンチョウは4月頃から繁殖時期に入ります。

人里から離れた葦が生い茂る川辺の草地に巣を作ります。

キツネ、ミンク、猛禽、天敵に負けないで繁殖頑張るんだよ~

キバシリの春・モモンガ

キバシリですよ~


今日もキバシリが黙々と木に登ります。


暖かくなって虫、クモがたくさん食べられる季節になりました。






虫を捕まえました!




おや? 虫を咥えてるけど、食べないで集めてる感じだね・・・




ん? 近くの木に飛び移ったぞ!




あらら、移った木にもう1羽のキバシリが待ってたよ。

虫をプレゼントしました。 求愛給餌だ!

メスが結婚指輪虫(ナンジャソレ)を受け取りました~ 




やつたね、ペア誕生だ! パチパチパチパチ! 

キバシリにも春がきたよ~




< エゾモモンガ >


3月、散策中にモモンガ発見です!

1匹だけのようです。女の子かな?




モジモジめんこいね~




君の瞳は1万ボルト ~ ♪

じぃちゃんのハートは撃ち抜かれたぜ!