ミヤマホオジロですよ~ しばらく見ませんでしたねー ユーラシア大陸の東部(中国、朝鮮半島)から渡って来るようです。 寒い道東に来る飛来数は少ないようだ。 見たのは、雄、1羽だけでした。 黄色い頭部が特徴です。 大きさ16センチだよ。 雪が積もったので川辺に来たようです。 ミヤマホオジロら... 続きをみる
カシラダカのブログ記事
カシラダカ(ムラゴンブログ全体)-
-
-
帯広川で見た野鳥たちです。 セグロセキレイですよ~ 川に依存して生活する野鳥で夏は十勝川にいます。 ハクセキレイですよ~ 夏は市街地でも見かけます。 10羽ぐらいのセキレイたちが生活してます。 タヒバリですよ~ 夏はシベリア、サハリン、千島列島等で繁殖し、冬は本州で越冬する ようですが、帯広川でも... 続きをみる
-
帯広川下流で見た野鳥たちです。 ベニマシコですよ~ 夏に渡って来る野鳥ですが、少数が越冬してます。 植物性の採餌なので餌には困らないようだ。 シラカバの実?をムシャムシャ食べてました。 カシラダカですよ~ 冬に渡って来る野鳥です。20羽ぐらいの群れがいました。 川辺に降りて採餌します。 めんこ... 続きをみる
-
-
-
-
-
10月初旬、十勝川下流域で撮った野鳥たちです。 夏鳥と思われる野鳥がまだいます。 農道脇の茂みで、カシラダカ、アオジ、シマエナガ、スズメの混群を見ました。 カシラダカです。 秋も深まり隠れる所が少なくなってきましたね。 立派な冠羽ですね~ まだ渡らないのかな。 雌かな。 草の茂みが大好きなんです... 続きをみる
-
-
-
-
-