17日の帯広市は、最高気温-1度、最低気温-10度です。 15日に、2センチの積雪がありました。 今日はシジュウカラとゴジュウカラの紹介です。 まず、シジュウカラですよ~ 雀の次に良く見かける小鳥ですね。 カラ類の中では一番数が多い。 繁殖期以外は混群の中心部隊になる小鳥です。他の小鳥を呼び寄せる... 続きをみる
ゴジュウカラのブログ記事
ゴジュウカラ(ムラゴンブログ全体)-
-
ゴジュウカラですよ~ 北海道のゴジュウカラは、シロハラゴジュウカラと言われ 本州のゴジュウカラより色が白いようだ。 冬になると更に白くなり、膨らむとモチモチになります。 めんこいね~ ヤッホー ゴジュウカラの採餌場所は樹上が基本で いつも幹で逆さまになってます。 虫捕まえたよー 小さいけど、ご馳走... 続きをみる
-
-
-
ミソサザイです。 夏は渓流で生活してるようですが冬になると凍結しない帯広川にやってきます。 ミソサザイは倒木、草木が重なる暗い場所が大好きですね。 倒木の下にいるミソサザイを見つけましたよ~ この日は近くでシジュウカラも採餌してたので 安心したのか即逃げされませんでした。 水草の上で何かをついばん... 続きをみる
-
-
-
ゴジュウカラですよ~ 散策中に「バサッ!」と少し大きい鳥のような物が落ちてきました。 「え!何?」 静かに近づくと大きい鳥が潰れたような良く分からない 物体が見えました。まったく動きません・・・ 死んでる? さらに覗き込むと、突然3羽?の小鳥が飛び上がりました。生きてたよー ... 続きをみる
-
6月、留鳥の小鳥たちも子育て真っ最中です。 ゴジュウカラですよ~ 親は夏羽なのか、子育て中の傷なのか、体がボロボロ風です。 ゴジュウカラのおチビちゃん。 大人のフリしてますが・・・ 親を見るとエサのおねだりですよ~ ハシブトガラです。 ハシブトガラの親もボロボロ風ですね。 虫を咥えてます。 幼鳥が... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
今日は曇り雨。少しの時間、公園を散策しました。 暑い9月ですが北海道はもう秋です。 木の葉が少しづつ散り落ち・・・野鳥が見えてきました。 シジュウカラですよ~ 冬羽に換羽中だね。 ゴジュウカラですよ~ 木の上ではネズミのようにスルスル動きます。 ハシブトガラですよ~ ... 続きをみる
-
-
公園のゴジュウカラです。 11月、日毎に気温が下がる北海道です、シバレて来たよー 木の葉もすっかり落ち野鳥の姿が見えてきました。 ゴジュウカラ、得意の逆さまポーズでご挨拶ですよ~ ゴジュウカラは危険を感じると「ピィピィピィピィピィ!」と大音量の 警戒音を出し周りの仲間に知らせます。 北海道は「シロ... 続きをみる
-
公園で数羽のゴジュウカラ幼鳥を見ました。 巣立って間もない様です、「チィチィチィチィ・・・」と鳴いてます。 巣立ちはしたけどまだ親からエサをもらってる感じです。 顔はもう、立派なゴジュウカラしてるねー 僕ちゃん、お父さんお母さんどこ行ったの・・・ 末っ子かな? まだヨチヨチ歩きだ。 めんこいね~... 続きをみる
-
公園のめんこい、ゴジュウカラです。 気温が一気に上がり、この風船体型はもう終わりです。 お尻はカユくないけど、赤いんです・・・ ゴジュウカラの澄まし顔が大好きです。 引力に逆らってこの姿勢で止まれるのはゴジュウカラだけです・・・ 木を上から下へ、スルスル移動出来るのはゴジュウカラだけです。 さかさ... 続きをみる
-
-
1月公園で撮った野鳥たちです。 冷凍庫のような厳寒期を迎え公園の野鳥は留鳥のみとなりました。 天然カキ氷食べてる、まんまるなヒガラです。 めんこいね~ ひなたぼっこは暖かくて気持ち良さそうだね。 顔の小さなシジュウカラ発見! モテそうだぞー 顔が密集してるハシブトガラさんです・・・ -5度ぐらい... 続きをみる
-
公園でゴジュウカラを撮りました。冬になると留鳥が逞しく見えます。 混群を作ったり単独でも見かける野鳥です。夏は木の葉もあり中々見ら れませんでした。体型、羽色のキビキビ感そのものの野鳥です。 周りの様子を伺うゴジュウカラ、めんこいね~ カラ類の中では、一番木に依存する鳥です。 アカゲラのように樹皮... 続きをみる
-
-
ゴジュウカラの子供かな? 目の前の木に止まりました。 かなり近いけど逃げません。 なんか羽を膨らませ、かゆがってます。 必死で一生懸命、羽づくろいです。 とにかくボリボリします。 巣の中で、ダニ、寄生虫が移った? 突然、下に降りました。 見ると日光浴を始めたようです。 気持ち良くて悶えてます?・・... 続きをみる
-
大きな公園でゴジュウカラを撮りました。 五十肩じゃないよ・・・オイオイ。 木の幹で逆さまになり背中をそらすポーズが得意?の鳥です。 木の幹を鼠のように上下左右チョロチョロします。 忍者の様な鳥です。 シジュウカラと混群してます. なんか頭と体のくびれがない鳥だなー