今日の帯広市は最高気温-1度、最低気温-8度です。 予報では、まだまだ雪は降らないようです。 ベニマシコですよ~ 12月初旬、散策中に「ピッポ、ピッポ」の鳴き声が聞こえてきました。 ベニマシコです! 1羽だけでした。 夏鳥がまだ残ってましたねー 置いてきぼりにされたかな・・・ めんこいね~ ハクセ... 続きをみる
トビのブログ記事
トビ(ムラゴンブログ全体)-
-
ヒヨドリですよ~ 昨年の猛暑で十勝は、ナナカマドの実が不作です。 例年、1月、2月はツグミ、レンジャク、ヒヨドリが群れて ナナカマドの実を食べていたのですが・・・ ナナカマドの実がないと・・・ さみしいなぁー めんこいね じぃちゃん、どうにかしてよ。 ボ... 続きをみる
-
散策中に出会った野鳥たちの紹介ですよ~ 前方に枯れ木のような物が・・・ アリスイでした。 大好物のアリを食べてたのかな。 キバシリですよ~ 相変わらず幹を這い回ってました。 夏は葉に付く虫を探した方が効率的だと思うけど・・・ トビを追いかける?セグロセキレイです。 巣が襲われるのを警戒してるのかな... 続きをみる
-
-
9月8日、30度越えのこの日、郊外に出かけました。 暑くて暑くて、歩くのやめて車から電線野鳥観察だよ~ キセキレイ3羽発見! 換羽の途中かな・・・ キセキレイの美人さんだ~ ムクドリ1羽発見! 集団でいなけりゃ、めんこいね~ コムクドリ2羽発見! コムクドリは帯広でも繁殖... 続きをみる
-
帯広川に飛んでくる大型野鳥です。 トビです。大きさ60センチ。 何か発見したかな? 低空飛行になりました・・・ 川の向こうに着水して何か捕まえてきたぞ! あれー、水草のようです。 可哀想に・・・冬はエサがないのかなー タンチョウが通過しました。 大きさ140センチ、大きいな~ オジロワシが... 続きをみる
-
-
-
-
郊外の漁港、海岸にシギを探しに行って見ました。 内陸は晴れてましたが海は大時化、居たのはトビとカラスと ウミネコだけでした・・・で、今日はトビ特集です。 町のトビはいつもカラスにいじめられて羽がボロボロですが ここのトビは羽に、抜け、傷が無くとても綺麗です。 漁港はエサが豊富でカラスとの小競り合い... 続きをみる
-
-
4月2日、十勝川下流域渡り雁中継地内の豊頃町大沼を見て来ました。 まだ全体凍ってますが、かなり解けてきました。 解けたところに雁がビッシリ降りてます。 解けてきて良かったね、と思ってたが、思わぬ事態になってました。 猛禽の異常な数です。 よく見ると沼の中、周りの木、空に猛禽類のオジロワシ、オオワシ... 続きをみる
-