広尾町十勝港で見た水鳥②です。 紹介するシノリガモ、スズガモ、ホオジロガモは越冬のため、シベリア東部 アラスカ、カムチャッカ方面から日本に渡ってくるカモのようです。 シノリガモですよ~ 雄はインパクトのある不思議な羽色模様です。 きっと、模様一つ一つに意味があるんだよね・・・ ... 続きをみる
ホオジロガモのブログ記事
ホオジロガモ(ムラゴンブログ全体)-
-
-
広尾町十勝港でカモを見てきました。 湾内、10ヶ所ぐらいを見て回りました。 カモがたくさん集まり越冬してましたが、沖にいたカモは 遠すぎて良く見えず種類はわかりませんでした。 停泊してた中型漁船です。 漁船の数が少ないので、まだ漁から帰ってこない船があるようです。 漁船にはスピーカーがたくさん付い... 続きをみる
-
ホオジロガモの求愛ダンスですよ~ ホオジロガモの雄は頭部の羽を膨らませ頭を変形させたり、首を伸ばしたり 後ろへ曲げたりする面白い求愛ダンスをします。 今回、その様子を観察できたので紹介します。 遠くにいたので画像は不鮮明ですが・・・ 茶色の雌に2羽の雄が寄り添ってますねー おや~ 2羽の雄が首を伸... 続きをみる
-
釧路市から東へ50㎞の所にある厚岸町厚岸港で水鳥を見てきました。 日帰りで根室市に行こうと思いましたが厚岸町で時間切れです。 夕方になるとアイスバーンが増えるので早く帰らないとね・・・ 厚岸の海は厚岸湾、厚岸湖がつながる広範囲な地形で全体は探索できません でしたが、厚岸港を見た限りでは水鳥の数は少... 続きをみる
-
広尾町十勝港で見た水鳥たちの紹介です。 この日、湾内で見た水鳥の数は昨年と比べてかなり少なかったです。 赤潮不漁とか暖冬で冬鳥がまだ集まらないのかもしれない。 ウミアイサ、カワアイサはいませんでした。 広尾町十勝港の様子です。 港湾が10ヶ所ぐらいあるよ。 マガモ軍団です。 今年はまだ少ないですね... 続きをみる
-
-
12月、十勝港で撮ったシノリガモ以外の水鳥たちです。 クロガモのクロちゃんです。 めんこいね~ オオバンです。海藻を夢中で食べてました。 ホオジロガモです。 十勝川にもいます。 ヒメウです。 1羽だけでした。 スズガモです。 キンクロハジロもいました。 カモメさんです。... 続きをみる
-
-
-
-
凍結しない帯広川は例年だと冬鳥で賑やかですが今年はさみしい状況です。 今年は雪が少なくエサが他の場所でも取れるからかもしれない。 アオサギです。10羽ぐらい越冬してます。いつも片足で水面をじーっ と微動だにせず見つめてます。 越冬常連さんです。 大きさ93センチ。警戒心が強く、人を見るとすぐ飛び立... 続きをみる
-
-
12月、十勝港で撮ったホオジロガモです。 ホオジロガモは警戒心が強く、川にいるホオジロガモは人を見たら即飛 び立ちます。ここ海のホオジロは泳いで移動するだけで飛ばないからま だ良いかな・・・ ホオジロガモは冬鳥で夏は見かけません。 大きさ45センチ、カモの中では小型の部類です。 雄は目が黄色で尖っ... 続きをみる
-
ホオジロガモが4,5羽 最近飛来しました。 少し大きめの緑頭に黄色目、白い体と言う綺麗なカモです。 警戒心が強く、近づくと飛んでしまいます。 茶色い頭の雌です。 このカモも潜水して小魚を食べるタイプらしいですね。 小魚そんなに沢山いるのかなー 逃飛行の雌です・・・