あけましておめでとうございます! 今年も「めんこい野鳥」よろしくお願いします 2025年 元旦 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 元旦の帯広は、最高気温 1度、最低気温 -10度です。 31日に雪が8センチ降りました... 続きをみる
野鳥模型のブログ記事
野鳥模型(ムラゴンブログ全体)-
-
-
ハクガン模型です。 石粉粘土で作りました。製作期間は1年ぐらいです。 制作意欲にムラがあり、やっと完成しました。フ~ めんこいハクガン、楽しんでくれたらうれしいな! 今日も元気だ! 模型鑑賞の時間だよ~! ハイ! 右側から見るよー ... 続きをみる
-
ヒガラ模型を作ったよ~ 野鳥プラモデルキットの体、クチバシ、脚を 針金、パテ、プラ板等で改造しました。 製作期間は3ヶ月ぐらいかな。 色はタミヤのアクリル塗料。 「アクリル絵の具」より皮膜が強いようです。 ヒガラの雰囲気を楽しんでくれたらうれしいな。 元気ですかー! みんなで模型鑑賞の時間だよ。... 続きをみる
-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あけましておめでとうございます 今年も「めんこい野鳥」よろしくお願いします 2024年 元旦 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー キツツキシリーズ第4弾! アカゲラ模型を作... 続きをみる
-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メリークリスマス! 楽しいひとときをお過ごしください ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おもちゃのプレゼントだよ! コマドリ模型を作りました。 色塗りに時間がかかりました。 足をもう少し長くすれば良かったかな。 コマドリの雰囲気感じてくれたら嬉しいな。... 続きをみる
-
-
ヤマガラ模型を作りました。 ヤマガラ模型は前に2羽=1号、2号を作っているので 今回は3羽目=3号になります。 ヤマガラのおむすびのような愛嬌のある顔に似てるかな。 めんこいしょ~ 元気ですかー! みんなで模型観賞の時間です。 ハイ! 右側から見る... 続きをみる
-
-
夏鳥、ベニマシコ模型を作りました。 ベニマシコに似てると思うんだけど 雰囲気楽しんでくれたらうれしいなー ベニマシコ模型号令開始~! ハイ! 右向いて~ ベニマシコの実物だよ。 くるっと回って、ハイ! 左~! 次! 前向いてー! めんこいね~ 最後、後ろ向きだよー... 続きをみる
-
-
ヤマシギ模型を作りましたよ~ まず、実物紹介です、がヤマシギの画像がないので 親戚のオオジシギの画像を見てもらって・・・ この方を相撲部屋に弟子入りさせ、毎日ちゃんこ鍋食べさせて 一年後に見た姿がヤマシギのイメージです。 ドーーーン! こんな感じね・・・ オイオイ 石粉粘土で作成。製作... 続きをみる
-
-
-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メリークリスマス! 楽しいひとときをお過ごしください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 平和の使者ハトですよ~ 石粉粘土で作りました。 制作期間は4ヶ月ぐらい。 体、足、台は太い針金で貫通させ接着剤、パテで固定。 クチバシはプラで作りました。... 続きをみる
-
シジュウカラ模型ですよ~ グンゼ産業の野鳥プラモデルをパテ、プラ板等で改造しました。 制作期間は4ヶ月ぐらいかな。 シジュウカラの雰囲気を楽しんでくれたらうれしいな。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日も元気だ、いくよー! シジュウカラ模型、号令開始~! ... 続きをみる
-
クマゲラ模型を作りました。 形はキットそのままで色だけをクマゲラ風に塗りました。 作成期間は3ヶ月ぐらい。 実物は頭が小さく肩幅がありイケメンスタイルです・・・ 黒目が小さかったかな・・・ 何か怖い顔になっちゃったねー めんこいオオアカゲラですよ~ 前に作った「キツツキ... 続きをみる
-
ミソサザイのプラモデルを作りました。 春まで作りかけてた物を秋に仕上げました。 あちこち実物と違いますが見て楽しんでくれたらうれしいな。 帯広川下流で見た実物ミソサザイです。 大きさ11センチの小さな野鳥です。 夏は山間部の渓流に依存して生活してますが 冬になると平地の川辺で越冬します。 いくよー... 続きをみる
-
-
カワセミの模型、2個目を作りました。 カワセミの雰囲気楽しんでくれたら、うれしいなー まず、帯広川のカワセミ画像です。 捕った魚はトンギョ(トゲウオ、トミヨ、イトヨ)ですね。 グンゼ産業販売、1/1 カワセミプラモデルです。 今回は胴体、羽根部品のパテ盛りはしてません。 クチバシの下を赤く塗った... 続きをみる
-
コオリガモ模型だよ~ コオリガモは細長い20センチぐらいの尾羽を持ってます。 コオリガモの大きさは尾羽を入れて60センチです。 潜水し貝類や甲殻類、魚類を捕食するようだ。 コオリガモは北極海、ツンドラ地帯に生息し厳寒期に根室 稚内地域の海で越冬します。流氷のある水面によく姿を見 せるようだ。寒い所... 続きをみる
-
-
-
キビタキ模型を作りましたよ~ キビタキは夏鳥で十勝にも繁殖にやってきます。 グンゼ製野鳥プラモデルを土台にパテ、針金等で改造しました。 制作期間はチョコチョコ作り半年ぐらいです。 台座は100均の木製皿、蓋を利用してます。 キビタキの黒、白、黄色、オレンジのコントラストが好きですね。 細かいところ... 続きをみる
-
-
石粉粘土でシジュウカラガンを作りました。 最初は制作意欲満々で途中、飽きてしまってイヤになって、ポイ状態で放置。 それでも思い出しながら少しづつ作り、完成が近づくと楽しくなる。 他にも作りかけ3つあるんだけど完成は秋だね・・・ 似てなくても雰囲気楽しんでくださいね! めんこいしょ~! 今日も元気に... 続きをみる
-
-
-
石粉粘土でカイツブリを作りました。 繁殖羽仕様です。 木彫り風に作って見ました。 どうですか~ 少しテカリあるけど、まぁまぁでしょ? おじさんカイツブリ号令開始~! ハイ! 右~! くるっと回って、ハイ! 左~! ハイ! 前向いて~! 目線がいまいちかな・・・ 最... 続きをみる
-
-
ヤマガラのプラモデルを作りました。 グンゼ産業が販売してた「アオガラ」をヤマガラ風にしました。 作成期間は一年ぐらいかな。プラモデルは一気に作れないんです・・・ 飽きたり、イライラする時はお休みするからね。 まずは春に撮った、ヤマガラ実物! 画像3枚ですよ~ ヤマガラのおむすびのような愛嬌ある... 続きをみる
-
メジロも渡ってきました~ 数は少ないし、隠れてるし、鳴き声も小さいので目立ちませんが・・・ 4月28日に確認したメジロです。 遠くからよく来たね~ 十勝地方の桜は5月3日頃から満開になりました。やっぱりメジロがいました~ メジロは臆病でなかなか姿を見せてくれません。 ゆっくりメジロを見たいな~ は... 続きをみる
-
-
4年ぐらい前に作った、リトル・オウルと言うフクロウの模型です。 グンゼ産業が販売してた1/1プラモデルで日本には住んでないフクロウらしい。 ちゃんとネズミを捕まえてますよ~ じっくり見てね・・・ こんなフクロウいるのかなー 何処かにいます・・・ 下手くそだけど苦労しました~ 一家に... 続きをみる
-
-
5年ぐらい前に作ったカワセミです。 グンゼ産業が販売してた1/1プラモデル。 ここは変だぞ、とか言わないで大きい心で見てくださいね~ めんこいかな・・・ オコタエデキマセン この魚食べたら歯折れるよ・・・ オイオイ おおー、カワセミブルーだ ! ジ... 続きをみる
-
-
-