めんこい野鳥

北海道から発信してます

シジュウカラ・センダイムシクイ・カッコウ

シジュウカラです。


今年も巣立ちした、おチビちゃんたちが出てきましたよ~


愛くるしい目、めんこい動作を見てると癒やされます。





しばらく親に虫を食べさせてもらいます。




「 お母さ~ん、ここにいるよー 」




センダイムシクイですよ~


相変わらず「 チヨ、チヨ、ビー 」と鳴いています。
雄以外の姿は見せてくれません。




センダイムシクイは元気だね~




雛が幼鳥になり移動を始めると、さえずりも一緒に移動します。
雄は、さえずりで巣立ちした幼鳥を誘導、見守っているようだ。




カッコウですよ~


北海道に来るカッコウは、コヨシキリ、モズ、ウグイス類、ノビタキ
ホオジロなどに托卵するようです。
帯広では数が多いノビタキが狙われているように感じます。
小さいノビタキが、大きいカッコウを追い払う場面を何回も見ました。




6月も下旬になりました、托卵作業も最後の追い込みです。
あちこちでカッコウの鳴き声が聞えますよ~