シマエナガのブログ記事
シマエナガ(ムラゴンブログ全体)-
-
23日の帯広は、最高気温 1度、最低気温 -9度です。 昨日は、2センチの積雪がありました。 さーて、今年最後のシマエナガ紹介! いくよ~ エゾヤナギ? で一休みだよ~ 睨まれちゃった、めんこいね~ 木の実とシマエナガだよ~ 実は食べません、付いてる虫を食べてるのかな。 ナナカマド編。 ... 続きをみる
-
12月に入り、急に寒くなりました。 帯広、今日の気温は、最高気温2度、最低気温-8度です。 でも、まだ雪が降らないので助かってます。 広い北海道、日本海側の札幌、旭川方面は雪が多く 太平洋側の帯広、釧路方面は雪が少ないよ。 さーて、今日も元気なシマエナガの紹介だよ~! ヤッホー! 散歩してます... 続きをみる
-
まだ雪は降らないけれど景色がじわじわと冬に染まってきました。 木枯らしが吹き始め鼻水も飛び始める寒い季節になってきたよ。 まだまだまだ~ 本格的な厳寒期までまだ序の口です。 寒さがなんだ! 今日も元気にシマエナガが飛び回ってますよ~ 葉っぱがなくなったよ。 おーい、みんな! 今日のめんこい大賞が決... 続きをみる
-
秋のシマエナガですよ~ 今日も仲良く、群れで飛び回ってます! 群れは家族、ヘルパー、一族?が一緒なっているのかな。 多い時は十数羽以上の群れになるよ。 もう、親と幼鳥の区別はできなくなりました。 みんな真っ白な「雪の妖精」になったよ~ 前から見ると雪だるまさんだ。 ヤッホー! 元気ですか~ シマエ... 続きをみる
-
シマエナガですよ~ 幼鳥です、大きくなりました! 幼鳥のアイリングは、まだ赤色です。 茶色いパンダ顔も羽が抜け代わり白くなりました。 ヤッホー! めんこいね~ アイリングが黄色い親ですよ~ まだらに黒が混じる汚れ仕様? だった親も白くなってきました。 シマエナガが白い「雪の妖精」に変身です。 北海... 続きをみる
-
< 7月25日付ブログ記事の続きです > 今回は幼鳥の紹介ですよ~ 親の警戒音(ジュルリ、ジュルリ)が止み静かになりました。 群れはこの場所で休憩するようです。 撮影チャーンス! 早速、みんなで日光浴です。 じぃちゃんを見ても逃げません。 うれしいなー 親が警戒音を出さないので安心してるんだね。... 続きをみる
-
シマエナガが幼鳥を連れて出てきましたよ~ 茂みで見え隠れなので、全部で何羽いたのかはわかりません。 幼鳥は巣立ちして一週間ぐらいかな。 人が近くにいても幼鳥がまだちゃんと飛べないので、親がゆっくり先導。 幼鳥がもっと成長したら移動スピードが早くなり撮影はキビシくなるよ。 親に虫をおねだりしてますよ... 続きをみる
-
シマエナガですよ~ シマエナガは他の小鳥より繁殖行動が早く、3月頃から始まります。 降雪、暴風で巣が壊れたり、天敵の様子も見るため、巣を作ると しばらく放置してから巣を使う、そんな気がします。 4月下旬にならないと、巣が隠れる広葉樹の葉っぱが出てこないので 産卵はその頃からするのかな。 おやっ、こ... 続きをみる
-
シマエナガだよ~ おやおや、シマエナガが集まってますね。 樹液は出てないようですが・・・ 何してるのかな・・・ 良~く見ると、木の表面に、うっすらと緑色の物が・・・ そうです、みんなでコケを食べてるんですよ~ めんこいね~ シマエナガは針葉樹でも採餌します。 食べてるのは虫なのか、種子なのかはわか... 続きをみる
-
-
シマエナガだよ。 今日は数で勝負! 樹液を飲みに、シマエナガが何羽集まるかな? いくよ~ 1羽だよ! 2羽ですよ~ 3羽だよ~ めんこいね~ 4羽だよ~ 5羽だよ~ 6羽だよ~ ... 続きをみる
-
樹液に集まるシマエナガだよ。 樹液シリーズ、まだまだ続きます・・・ やっと最高気温がプラスになってきました。 太陽光線も暖かい感じがします。 春が近づいてきたよー 細い枝からも樹液が出てくるんだね。 だんご3兄弟だよ。 今日のお薦め画像だよ。 いくよー! いぃーち! にぃーい! さぁーん! ... 続きをみる
-
助けてー シバレてるよ~ 今、厳寒期のピークを迎えてる帯広です。 この寒さを乗り越えると待望の春に近づきます。 シマエナガたちは元気に飛び回ってますよ~ おチビちゃん風の、めんこいシマエナガだよ。 いぃーち! にぃーい! さぁーん! 小さくて、めんこいしょー 次はプクプク風の、めんこいシマエナガだ... 続きをみる
-
樹液はシマエナガだけではなく他の野鳥も大好きです。 当然、樹液を巡って争奪戦が行われます。 中でもヒヨドリが一番の競争相手のようだ。 ヒヨドリが樹液を守るため、カエデの木に居座ると シマエナガは樹液に近寄れません。 ヒヨドリがシマエナガに睨みを利かせています。 人がいないとシマエナガに襲いかかるの... 続きをみる
-
今日も元気なシマエナガだよ。 一般的に樹液は初夏、木の葉が付いてる時期に出る、と言われていますが カエデは厳寒期になると樹液が出てくるようです。 同じカエデでも樹液が出る木と出ない木があり、理由はわかりません。 今年も気温が下がり樹液が出てきましたよ~ カエデの樹液は糖分、たんぱく質、カルシウム ... 続きをみる
-
シマエナガですよ~ 暦の大寒は過ぎました。 十勝厳寒期のピークは2月中旬頃です。 それを過ぎると三寒四温を繰り返し春に近づいていきます。 もう少しだ、越冬がんばれ~ シマエナガ! 雪が少し降った翌日です。 この日は-20度近くまで気温が下がったので みんなプクプク、風船見たいだよ~ 今日のお薦め画... 続きをみる
-
シマエナガですよ~ シマエナガシリーズ、まだまだ続きます・・・ だって冬はシマエナガしか、いないんだもーん。 オイオイ ヤッホー! 飛んでますよ~ 太陽浴びてますか~ のんびりしてるよ~ ほっこりしてるよ~ 今日のお薦め画像だよ。 いくよ~! いぃ~ち! にぃ~い! さぁ~ん! ど~~ん... 続きをみる
-
今年も元気だ! シマエナガだよ~ 何か咥えてるよ。 「 モグモグ・・・ 」 「 美味しかったよー 」 何食べたのかな? 2羽、仲良く並びました! こっち向いてー あ! ハシブトガラが邪魔しに来たよ。モー 泣く子も... 続きをみる
-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一年を振り返れば世界も日本も重苦しい事ばかりでイヤになるよ。 来年は「穏やかに平和に暮らしたい気持ち」をもっと外に出したいと思う。 風邪ひいてませんか~ じぃちゃんはインフルエンザ のワクチン打ったのに普通の風邪?引いて 2日間... 続きをみる
-
今日のシマエナガですよ~ 強烈な寒風に当たると一瞬で凍ってしまうような小さい体で 厳しい北海道の冬をシマエナガは生き抜いています。 シマエナガのたくましさ、元気を見習わないとね! 寒くなって来たよー 「 まだまだぬるいよ! 」 エッ 「 へっちゃらだよ... 続きをみる
-
-
連日、最低気温がマイナスになり、本格的な厳寒期に入った帯広です。 マイナス気温がなんだ! 元気な留鳥、シマエナガですよ~ じぃちゃん、おはよう~ 今日も、ヤッホー ばあちゃん、おはよう~ さあ、出かけるよ~ おしゃべりするよ~ 美味しい物食べるよ~ < 本日のお薦め、雪の妖精画像だよ > いぃ~ち... 続きをみる
-
いよいよ雪の妖精、シマエナガの季節になりました。 今日も元気なシマエナガですよ~ シマエナガは10羽ぐらいの家族で移動してます。 群れを先導するのは親です。 ジュルリ、ジュルリ、「人がいるよ、人がいるよ」の警戒音は全員で出してる感じ。 親が「ピュルリリリ~ッ」とか2,3種類の甲高い声を出したら 移... 続きをみる
-
今日も元気だ! シマエナガだよ~ たっぷり癒やされて下さいね! ボクちゃん、おはよう~ あれ~ なになに・・・ どこどこ・・・ めんこいね~ ほーら、雪ダルマだよ~ 1頭身エナガだよ~ オイオイ 笑ってますか~ ヤッホーしてますか~ ルンルンしてますか~ ワクワクし... 続きをみる
-
シマエナガは人を察知するとジュルリ、ジュルリ、と警戒音を出し 同じ場所に1秒もいないぐらい動き回ります。 散策中、シマエナガの群れが飛んで来ました。 おやおや、1羽が枝に止まり毛繕いを始めましたよ~ どこかで水浴びをしてきたようです。 15秒ぐらいその場で撮影できました、ラッキー! 急がないと! ... 続きをみる
-
シマエナガだよ~ 冷えてきました。 木の葉も落ち始めシマエナガたちが見えてきたよ。 「 あーあ、木の葉も髪の毛も落ちていくよ 」 オイオイ もじもじ・・・ つぶらな瞳が・・・ めんこいね~ 松の木でよく見かけるようになりました。 枝を突っつきながら飛び回ってます。 木に付いてる... 続きをみる
-
9月に見たシマエナガですよ~ 10羽ぐらいの群れです。 シマエナガは家族単位で移動してるようです。 尾が見えるよ~ 少しずつ、白い雪の妖精になってきたよ! ヤッホー 元気ですよ~ 赤いアイリングの幼鳥もすっかり成長しました。 めんこいね~ 気温が下がり冬が近づいてきたね。 今のうちに虫をたくさん食... 続きをみる
-
シマエナガですよ~ 暑い暑い8月でした。 つる植物が増え茂みの密度が濃くなり 野鳥撮影は益々困難になりました。 暑さで参った風?のシマエナガです・・・ 幼鳥も大きくなりました。 シマエナガの声は聞えるけど姿が見えないよー 8月のシマエナガは「汚し迷彩?」のような夏羽です。 夏羽は3月頃から9月頃ま... 続きをみる
-
ヨタヨタ安静散歩中、道路脇の林で小鳥の群れを発見! カラ類の親子かな・・・ ん? 尾が長いぞ! やったー、シマエナガの群れでした、うれしいなー 木の葉の茂みに隠れながら飛んでるので何羽いたかはわかりません。 幼鳥①だよ~ シマエナガの幼鳥は本州エナガと同じパンダ顔です。 幼鳥②だよ~ 初々しくて... 続きをみる
-
安静にしてたら、少しなら激痛無しで歩けるようになったよ。 この日は車から30メートル以内の行動しました。 しーつ、お医者さんには黙っててね・・・ シマエナガだよ~ 静かに行動してます、鳴きません。 子育てで忙しそうだ。 じぃちゃんは林の中まで歩けないから、安心してください。 目の前の木にキバシリが... 続きをみる
-
散策して見た、いろんな4月です。 アカゲラのバトルですよ~ あちこちで見られます。 負けた者が移動し、生息域が広がって行くのかな。 ゴジュウカラのペアが新居探しをしてました。 家賃高そうだね・・・ ヒガラのペアも巣穴見学中です。 老朽化してる感じ・・・ 林の中で生まれたふきのとう。 巣材運びに忙し... 続きをみる
-
-
春の、シマエナガだよ~ 換羽が進み、真っ白から少し黒味がかったシマエナガになってきました。 寒さでモコモコした白い「雪の妖精」シマエナガはもういません。 気温が上がり、樹液の量も少なくなりました。 「 樹液はどこかなー 」 「 うーん、少ないなー 」 「 あそこの樹液が多そうだ 」 両足で枝をつ... 続きをみる
-
今日も元気だ! シマエナガだよ~ 群れはペアが離れ始め、少なくなりました。 3月に入り、白い体に黒味がさしてきたよ。 < 画像は2月に撮影しました > 「雪の妖精シマエナガ」の時期も終わりです。 ぐんぐん、... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
まだまだ続くシマエナガシリーズ・・・ 寒さがなんだ! 今日も元気に飛び回るシマエナガです。 今しか見られないプクプク姿だよ~ 冬のシマエナガはタマゴッチに見えるよ。 フルイネ ツーンとすまし顔。 食事中だから・・・ 見ないでよ! ポーズ 次はどこ行こうかなー 2羽が何かして... 続きをみる
-
今年も全開! シマエナガですよ~ だって森にシマエナガしかいないんだもー アララ 今回は近い距離で撮影できたので見てやってください。 寒いのでみんなモコモコ、雪ダルマになってました。 3頭身ボクちゃんだよー いつものヤッホーポーズ。 顔に枝かぶりだよー ザンネン 困ったポーズ・・・ 見返り美... 続きをみる
-
-
シマエナガの時間ですよ~ 夏鳥が去り冬鳥がまだ見られない時期、じぃちゃんと 遊んでくれるのが留鳥たちです。 留鳥の中で人気者はやっぱりシマエナガですね。 左を向くポーズだよ~ おはよう、ポーズだよ~ ヤッホーだよ~ ポリポリだよ~ めんこいポーズだよ~ ブランコだよ~ みんな風邪引かないでね~ ... 続きをみる
-
-
-
10月に見たシマエナガです。 夏鳥がいなくなって野鳥が少なくなり警戒心が強くなった感じがします。 出会ってもすぐ逃げてしまいます。 本格的にカラ類と混群するようになると落ち着くかな・・・ 葉も落ちるし、虫もいなくなったね。 虫探しも大変です。 くるまってる葉が怪しい・・・ この節にクモはいないか... 続きをみる
-
シマエナガですよ~ 親が木のてっぺんで周りを警戒してます。 子供 「 かあさん 変なじぃちゃんが見てるよ! 」 母 「 もー いやね 知らんぷりしてなさい 」 ゲッ 幼鳥も大きく、たくましくなりました。 群れのスピードも早くなったよ。 飛行技術も上手、機敏になり撮影チャンスは一瞬... 続きをみる
-
8月に撮影したシマエナガ幼鳥です。 成長した幼鳥は逃げ隠れが上手になりました。 移動、動きが速い速い・・・ じぃちゃんは追いつけなくなったよ。 トホホ 少しずつ換羽し、顔も白くなってきたね。 赤いアイシャドウも黄色になるよ。 北海道シマエナガの茶顔は、今が見納めですよー おチビちゃん! めんこい... 続きをみる
-
シマエナガですよ~ この日見たのは10羽ぐらいの群れです。 今年の夏は雨と夏日が多いね。 木陰は涼しくて気持ちがいいよ~ 幼鳥は好奇心が強く、お互いの行動が気になるんです。 一休み、アイリングが赤い幼鳥だよ。 親ですよー おっ、虫を捕まえました。 じぃちゃんに見せびらかします。 めんこいね~ 水浴... 続きをみる
-
森林性の野鳥、カラ類、シマエナガ、センダイムシクイ、メジロ、コサメビタキ キビタキ、キバシリたちが幼鳥を中心に混群し数十羽の群れになり樹林内を移動 してます。たまに、ヒヨドリ、コゲラ、アカゲラが群れに参加します。 8月の野鳥撮影は群れを探せるかどうかで決まります・・・ ヤッホー、シマエナガの幼鳥だ... 続きをみる
-
涼しい夕方に会ったシマエナガ幼鳥ですよ~ 2キロ四方ぐらいの区域を群れで移動してます。 顔が茶色いシマエナガは今しか見られません。 暑いね~ 野鳥はカンカン照りの日は日陰に隠れてます。 じぃちゃんも、熱中症は怖いし・・・ コロナの猛威もすごいから・・・ 家に隠れてよーっと!
-
-
シマエナガの幼鳥ですよ~ 親子10羽ぐらいの群れでした。 こんにちは! めんこいね~ 幼鳥は目の縁が赤いよ。 かゆい、かゆい・・・ まだまだ白い顔にはならないね。 ジュルリ、ジュルリの警戒音を出しません。 じぃちゃんに少し慣れたかな・・・ カラ類の親子と混群してました。 夏、虫をたくさん食べて、... 続きをみる
-
シマエナガ家族ですよ~ 幼鳥は人に少し慣れたのか即逃げしなくなりました。 近くで撮影させてくれたよ、うれしいな~ 10羽ぐらいの家族です。 巣立ちして1ヶ月ぐらいかな・・・ 1羽がコケ?を咥えて離しません・・・ 得意げに見せびらかしてますねー 「見せろ見せろ!」と、集まってきました。 チョコンと座... 続きをみる
-
6月、留鳥の小鳥たちも子育て真っ最中です。 ゴジュウカラですよ~ 親は夏羽なのか、子育て中の傷なのか、体がボロボロ風です。 ゴジュウカラのおチビちゃん。 大人のフリしてますが・・・ 親を見るとエサのおねだりですよ~ ハシブトガラです。 ハシブトガラの親もボロボロ風ですね。 虫を咥えてます。 幼鳥が... 続きをみる
-
ハイタカですよ~ 大きさ32センチ、雄ですね。 ハイタカは一年中見かけますが、春から多くなった感じがします。 ハイタカも留鳥と渡ってくる個体がいるようです。 散策中、水浴び直前?のハイタカと遭遇。 一瞬、どうしたら良いのか? 間があって・・・ やっぱり近くの木へ飛びました・・・ ゴメンゴメン、すぐ... 続きをみる
-
-
-
シマエナガですよ~ シマエナガの数は秋より半分以下に減ってる感じがします。 天敵襲撃、餌不足、厳しい寒さ等で越冬出来なかったようだ。 残ってるシマエナガたち! 春目前! 残りの冬期間を無事に乗り越えてほしいよ~ 早く栄養満点の虫、食べたいねー 今日は最低気温-11度、最高気温-3度です。 気温はま... 続きをみる
-
-
-
-
めんこいシマエナガですよ~ ええっ! もうシマエナガ見るの飽きたってかい? まだまだまだ~ あと10回は掲載します・・・ プッ シマエナガの正面顔はそう簡単に撮れないんだよ。 斜めにもなかなか向いてくれないし。 「 じぃちゃん! モデル料払ってないのに文句言わないの 」 ゲッ 今日の... 続きをみる
-
11月に見たシマエナガ②です。 今日も元気だ、おはよう~ ボーッと生きてちゃもったいないよ! ハーイ ぶら下がってますねー モグモグタイムです。 おーい、君はそこで何してるんだい。 枝にからまって・・・ ... 続きをみる
-
-
10月下旬、森で見たエゾフクロウですよ~ 散策中、小鳥たちの騒がしい鳴き声が聞こえます。 何だろう? と林の中へ見に行くと・・・ エゾフクロウが困った顔をして木に止ってました。 「 困ったよー 」 めんこい顔だね~ 大騒ぎしてたのはヒヨドリ軍団、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ハ... 続きをみる
-
秋のシマエナガ、第5弾ですよ~ 木の葉が落ちてきて隠れる場所が少なくなってきたね。 天敵には気をつけるんだよ。 ますます白くなりました。 めんこいね~ 早く雪が降らないと白い体は目立っちゃうね。 今、人間の世界では君たちの人気が、うなぎ登りなんだよ。 ぬいぐるみになったり・・・ 雑貨品になったり・... 続きをみる
-
まだまだまだ~ シマエナガだよ! 小鳥が少ない時期、留鳥のシマエナガは 遊んでくれる大事な友達です。 少しボケ画像ですが、めんこいしょ~ 君は「雪の妖精」って言われているんだよ。 夜は何処で寝てるのかな。 冬はシバレるからね。 夏羽も冬羽も同じ羽毛なのかな・・・ 移動をやめた時は鳴かないで静かにし... 続きをみる
-
今日もシマエナガ大盤振る舞いです! いくよー どアップ! おはよう!エナガだよ。 めんこいエナガですよ~ 雪ダルマエナガだよ~ 昨日の大雨が嘘のようだ。 太陽の光を浴びると元気になるね! ふっくらエナガだよ~ 見返り美人だよ~ かくれんぼエナガですよ~ 色っぽいエナガだよ~ モジモジエナガ... 続きをみる
-
シマエナガですよ~ 最近、散策=散歩してて遭遇機会が増えたシマエナガです。 楽しいね~ いつも同じ服を着てるので慣れたかな? ヤッホー、今日も元気なシマエナガ! めんこいね~ 少しづつ寒くなってきたね。 じぃちゃんは、秋の気温が一番好きだな・・・ ここに、イケメンくんがいますよ~ 「ピッピィーー... 続きをみる
-
秋のシマエナガですよ~ 繁殖時期が終ったシマエナガは春まで群れで行動します。 シマエナガは他の小鳥たちとも混群します。 今日も元気で会えました! うれしいね~ ジュルリ、ジュルリの鳴き声を聞いたらシマエナガに会えますよ~ シマエナガと会える確率は3回の散策で、一度ぐらいかな。 親も幼鳥も換羽が進み... 続きをみる
-
森林公園のシマエナガ幼鳥です。 他の小鳥と混群し100羽ぐらいになって 林の中を移動してました。 シマエナガは30羽ぐらいかな・・・ おはよう! 朝シャンしたの? めんこいね~ 赤いアイシャドウがワンポイントになってますね。 ヤッホー、元気ですか~ 木の実? も食べますよ~ 「 じぃちゃん、誰です... 続きをみる
-
シマエナガの食事ですよ~ 野鳥にとって虫は栄養価の高い大事な食料です。 木には沢山の昆虫、幼虫、害虫が寄生してます。 木にとって野鳥は虫を駆除してくれる正義の味方。 野鳥がいなかったら幹が食べられ、木の葉はなくなり枯れちゃいます。 野鳥と木は共存してるんだね。 シマエナガも虫は大好物です。 移動し... 続きをみる
-
シマエナガの群れを見ました。 20羽ぐらいの群れです。 何組の家族が合流したのかな? 顔に薄茶が残る幼鳥です。 めんこいね~ 幼鳥の目は赤いアイシャドウです。 オバケじゃないよー 「 おーい、みんな! 変な、じいちゃんがいるぞー 」 オイオイ 「 逃げろー 」 ... 続きをみる
-
久し振りに見たシマエナガですよ~ 幼鳥を連れてました! 無事繁殖できて、うれしいね~ お母さんと幼鳥です。 幼鳥は餌のおねだり中かな・・・ 見たのは5,6羽ですが、遠い茂みに隠れてて正確な数はわかりません。 大きく育ったねー シマエナガの幼鳥は顔に茶色が入ります。冬までに換羽して白くなります。 ... 続きをみる
-
-
シマエナガ、3月の様子ですよ~ シマエナガの巣作りは早い。 まだ雪が残る葉っぱのない時期から始まります。 他の小鳥より2ヶ月ぐらい早いかな? 3月に入り、シマエナガたちは群れを解消しました。 ペアになり巣材を運ぶ姿が見られます。 「 おじさん! クモの巣見なかった? 」 めんこいね~ 見つけ... 続きをみる
-
2月に撮ったシマエナガです。 今年は群れも小さいし、シマエナガが少ない感じがします・・・ こんにちわ~ めんこいね~ 7,8羽の群れです。 家族なのかな・・・ 新芽は美味しいか~い。 「 ジュル、ジュル 」鳴いておじさんを警戒します・・・ ヤッホー、ボクちゃんは元気だね~ 厳しい寒さもあと... 続きをみる
-
1月、雪が降らない時に撮ったシマエナガです。 日向ぼっこだよ。 めんこいね~ 冬になったら増々、真っ白しろすけだ。 雪ないと、カモフラージュにならないけどね・・・ 早く春、来ないかなー 山に帰りたいし、水浴びしたいし・・・ ねー、おじさん! ところで、いつも聞くけど・・・おじさん誰? さ... 続きをみる
-
-
-
冬になり白く白くなったシマエナガです。 カラ類と混群し元気に飛び回ってます。 雪は降らないけど雪ダルマのシマエナガですよ~ まるで鉄条網だね、外に出てこないかなー 相変わらずじっとしてません。 新芽を食べてるのかな、美味しいかーい! 12月になったけど暖かいね。 まだ最低気温-5度だし・・・ まん... 続きをみる
-
-
-
川辺の林でシマエナガ幼鳥を見ました。 6,7羽ぐらいの群れでした。 カラスに襲われないで無事育ったんだね。 シマエナガは雪だるまのイメージですが幼鳥は違います。 幼鳥は赤いアイシャドウだよ。 めんこいね~ 顔は白じゃなく焦げ茶のパンダ仕様だね。 雪だるまと思えない雰囲気・・・ 冬になると... 続きをみる
-
シマエナガの巣材探しです。 シマエナガの巣作りは他の野鳥より一ヶ月早い。 まだ雪が残ってる3月中から始まります。 シマエナガは蜘蛛の糸、コケ、鳥の羽、木の皮等をつかって木に絡めて袋状の 巣を作ります。この日見たシマエナガたちは巣材探しに一生懸命でした。 巣材を咥えてますねー 木の皮? コケな... 続きをみる
-
水浴びしたシマエナガです。 昼間の気温-3度です、見てる人間はブルブルだけど・・・ シマエナガは水浴びが大好きです。群れで飛んで来て次々と元気に水浴びします。 シマエナガは綺麗好きなんだね~ ボク、ちゃむくないでちゅよ・・・ おじちぁん、だれでちゅか・・・ 「 めんこ... 続きをみる
-
公園のシマエナガですよ~ めんこいシマエナガがたくさんいました。 おまけに眉毛のある?シマエナガもいました! たっぷり癒やされてくださいね~ 風呂上がりかな? ボクちゃん、めんこいね~ 「 おじさん! 二人の邪魔しないでよ! 」 ゴメン そんなに見つめられたら・・・ 「 ... 続きをみる
-
-
公園でシマエナガを撮りました。 25羽ぐらいの群れです。 今年は雪が少なく地上にシマエナガが舞い降ります。 君の瞳は1万ボルト~♪ めんこいね~ 地上に降りた最後の天使~♪ シマエナガの歌です・・・オイオイ みんなで降りれば怖くない・・・ちゃんとハイタカ見張り番が... 続きをみる
-
-
-
-
-
しばらく見なかったシマエナガですが、突然40羽以上の群れに遭遇しました。 他カラ類との混群ではなくシマエナガ単独の群れです。 今まで多い時で十数羽の群しか見た事なかったので驚きました。 群れは競うように次から次へと移動し追いつけませんでした。 顔に薄茶色が残る幼鳥です。めんこいね~ 気づきました!... 続きをみる
-
4月のシマエナガです。冬期間は群で行動してましたが今はペアで行動 してます。繁殖の時期です、この近くで巣を作るのかな・・・ この辺はカラスが多いからもっと山のほうが安全じゃないのかなー もう少し木の葉が出てこないと巣が見えちゃうしね・・・ 余計なお世話だったね・・・おじさんは心配なんだよー カラス... 続きをみる
-
-
1月公園で撮った野鳥たちです。 冷凍庫のような厳寒期を迎え公園の野鳥は留鳥のみとなりました。 天然カキ氷食べてる、まんまるなヒガラです。 めんこいね~ ひなたぼっこは暖かくて気持ち良さそうだね。 顔の小さなシジュウカラ発見! モテそうだぞー 顔が密集してるハシブトガラさんです・・・ -5度ぐらい... 続きをみる
-
シマエナガは群れで行動してます。 移動時間が早いので会える、会えないはその日の運かな・・・ この日の散策では、樹液を吸いに来た10羽ぐらいの群れに会えました。 1羽ですよ~ 2羽ですよ~ 3羽ですよ~ 4羽ですよ~ やったー! 4羽同時撮影、初めてでーす。 お祝いにシマ... 続きをみる
-
メリークリスマス! 今日は楽しいクリスマスだよ~ ♪ めんこいシマエナガを送りまーす。 雪の妖精も参加しますよ~ 雪ダルマさんも参加するよ~ クリスマスツリーは用意したかな~ 今日はケーキ食べる日だよ~ サンタのおじさんって、ほんとにいるのかな・・・ トナカイ飛びだよ~ クリスマスプ... 続きをみる
-
11月、寒さも深まり、山からシマエナガが戻ってきました。 川辺、あちこちの公園で数羽の群れが良く見られます。 天敵からの防衛なのか、とにかく動き回り、撮影は大変ですが。 おはようーのご挨拶、めんこいね~ ヒソヒソ、仲良しさんかな。 2羽で追いかけっこ、いつも一緒の様だ・・・ 真っ白、雪だるまさんで... 続きをみる
-