めんこい野鳥

北海道から発信してます

2024年7月のブログ記事

  • コサメビタキ親子 2024夏

    コサメビタキも幼鳥を連れて、たくさん出てきましたよ~ 東南アジアから渡ってくる、大きさ13センチの小鳥です。 春は全然見られなかったのですが7月に入り群れで出てきました。 コサメビタキは白いアイリングの大きな目が特徴です。 採餌は主にフライングキャッチで空中の虫を捕獲します、が たまに地上にも降り... 続きをみる

    nice! 43
  • シマエナガ幼鳥 2024夏

    < 7月25日付ブログ記事の続きです > 今回は幼鳥の紹介ですよ~ 親の警戒音(ジュルリ、ジュルリ)が止み静かになりました。 群れはこの場所で休憩するようです。 撮影チャーンス!  早速、みんなで日光浴です。 じぃちゃんを見ても逃げません。 うれしいなー 親が警戒音を出さないので安心してるんだね。... 続きをみる

    nice! 44
  • シマエナガ親子 2024夏

    シマエナガが幼鳥を連れて出てきましたよ~ 茂みで見え隠れなので、全部で何羽いたのかはわかりません。 幼鳥は巣立ちして一週間ぐらいかな。 人が近くにいても幼鳥がまだちゃんと飛べないので、親がゆっくり先導。 幼鳥がもっと成長したら移動スピードが早くなり撮影はキビシくなるよ。 親に虫をおねだりしてますよ... 続きをみる

    nice! 43
  • カワセミ

    北海道も暑い暑い!  野鳥たちも茂みに隠れて姿を出しません。 熱中症が怖いので晴れた日の散策は止めています。 北海道人は暑さに弱いんです・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー カワセミですよ~ 繁殖のピークも過ぎ余裕のカワセミです。 飛び込む前の準備運動です! ス... 続きをみる

    nice! 45
  • キジバト・カラス・マガモ 2024. 7

    キジバトです。 散策してると前方で 「 ヘーイ、じぃちゃん! 元気ですかー 」 と挨拶する方が・・・ 日向ぼっこしてたんだね。 じぃちゃんも挨拶すると飛んで行っちゃった。 ハシブトガラスの親子だよ。 子供 「 ねぇねぇ、母さん! セミが食べたいよー 」 母さん 「 いつまで甘えてるのよ! 自分で探... 続きをみる

    nice! 42
  • アリスイ 2024

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 閲覧注意! 気持ち悪い虫の画像が多々あります ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アリスイは見る角度によって蛾のような雰囲気に見えるね。 アリスイですよ~ 今年はアリスイを多く見かけます。 虫を咥えてます、子育て中だね。 アリスイの大好物はア... 続きをみる

    nice! 42
  • クロツグミ 2024. 7

    クロツグミですよ~ 散策してるとキロキロキロキロ! と警戒音発令です。 クロツグミが出て来ました。近くに雛がいるのかな。 怒ってますねー モズも繁殖中のようです。 雄が飛び出てきました。 「 キッ! キッ! キッ!」  雌も警戒して大興奮してます。 大丈夫だよ、じぃちゃんは通り過ぎるだけだからね。... 続きをみる

    nice! 43
  • メジロ幼鳥 2024. 7

    5月、繁殖時期に入り姿を消したメジロですが 幼鳥を連れて出て来ましたよ~ 散策中、チョコチョコ動く野鳥発見!  久しぶりに見るメジロです。 いつもは人を見ると、すぐ逃げるメジロですが・・・ 逃げないね・・・ あ、幼鳥がいるよ! 幼鳥と一緒なので、逃げないで守ってたようです。 うれしいな~ めんこい... 続きをみる

    nice! 48
  • 雛15羽を連れたマガモ 2024. 7

    川辺で見たマガモの親子です。 あらら、たくさん雛を引き連れてますね~ ゾロゾロゾロだよ! ① 雛が15羽もいます。 2週間ぐらいの雛かな。 15羽も生き残ってるとはすごいね! 定位置で日向ぼっこです。 子育て上手のお母さん! がんばれ~ ② 雛6羽を連れたマガモです。 ボクちゃん、めんこいね! マ... 続きをみる

    nice! 42
  • ノビタキ幼鳥 2024. 7

    ノビタキです。 草原、草地が少なくなっても数は力です。 たくさんのノビタキが繁殖に挑戦。 ノビタキの赤ちゃんが続々生まれてますよ~ まず、子育てを頑張る、お父さんです。 次はお母さんですよ~ 生まれた、おチビちゃんたちですよ~ しばらく親から給餌を受けます。 あら、ボクちゃん、めんこいね~ 北海道... 続きをみる

    nice! 52
  • アオジ幼鳥 2024①

    アオジは早く渡って来たので繁殖も順調です。 今年もアオジがたくさん生まれましたよ~ 散策してると茂みから元気いっぱいの幼鳥が飛び出てきます。 子育て頑張ってる、アオジの親です。 もう大きいのに、まだ親(下)から虫をもらってるアオジの幼鳥(上)です。 人を初めて見るのかな、おどおどしてるね。 この子... 続きをみる

    nice! 47
  • 白っぽいベニマシコ 2024. 7

    散策中、白っぽいベニマシコ雄と出会いましたので紹介します。 まず、普通のベニマシコ雄を見て下さい。 ベニマシコ(紅猿子)の特徴は赤い体ですが・・・ 郊外農道を走行中、ベニマシコの鳴き声(ピッポッポ)が聞えました。 車を止めて探すと、遠くの高草にベニマシコが。 ん、なんか白いぞ! 白いベニマシコ? ... 続きをみる

    nice! 43