めんこい野鳥

北海道から発信してます

マヒワのブログ記事

マヒワ(ムラゴンブログ全体)
  • マヒワ

    マヒワだよ~ 北海道には留鳥として通年生息するマヒワがいるようですが、十勝では冬しか 見かけないので、このマヒワは中国北東部の方から渡ってきたグループかな。 採餌はハンノキ、シラカンバ、小さな松ボックリの種子を食べてます。 黄色い羽色の雄です。  大きさ13センチ。 水の代わりに、木に残る雪を食べ... 続きをみる

    nice! 44
  • カワラヒワ・マヒワ・アオジ 2024.11

    カワラヒワが水を飲みに来ましたよ~ 20羽ぐらいの群れです。 サハリンなどの北方から南下してきた群れのようだ。 喉渇いてたんだね、ゴクゴク飲んでます。 群れの中に白っぽいカワラヒワがいました。 おや、冬鳥マヒワもいましたよ~ いよいよ冬の到来です! あらあら、めんこい夏鳥アオジくん! のんびりして... 続きをみる

    nice! 45
  • マヒワ 2024. 1

    冬鳥、マヒワですよ~ マヒワは北方から渡ってくるグループと北海道東部で通年生息する 留鳥グループがいるようです。 見たのは40羽ぐらいの群れでした。 数が多いので北方グループかな? ハンノキの細い枝にぶら下がり種子を無我夢中で食べてました。 雄ですよ~ 雄は頭が黒くて体は濃い黄色です。 大きさは1... 続きをみる

    nice! 44
  • マヒワ 2021. 3

    郊外の森でマヒワを見ました。 ベニヒワも近くにいましたが混群してませんでした。 マヒワは北方から渡ってくるグループと北海道東部で通年生活する 留鳥グループがいるようです。 30羽ぐらいの群れでしたよ~ ベニヒワと同じでシラカバ、ハンノキ種子が大好きなようだね。 みなさん、ぶらさがってますね~  枝... 続きをみる

    nice! 38
  • マヒワ・カワラヒワ 2021. 2

    カワラヒワですよ~ 夏は山で繁殖し、冬は一部が越冬するようだ。 カワラヒワは種子が好きなようです。 やっぱりナナカマドも実じゃなくて種子を食べてるのかな? 飛ぶと黄色い羽根が奇麗な小鳥です。  大きさ15センチだよ。 鳴き声はチリリ~、キリリ~、コロロ、コロロ、と聞こえます。 10羽ぐらいの群れで... 続きをみる

    nice! 34
  • マヒワ

    4月下旬、郊外の林でマヒワを撮りました。 散策中、前方の木で賑やかな野鳥の声が聞こえてきました。 マヒワ6,7羽の群れでした。 黄色い羽がとても綺麗な雄です。   めんこいね~ 一生懸命鳴いてます。採餌より鳴くのが大好きなようだ・・・ 黄色みが薄い雌です。 大きさ13センチ。  ネコヤナギの新芽?... 続きをみる

    nice! 25
  • ベニマシコ・マヒワ

    帯広市内を流れる十勝川河川敷でベニマシコとマヒワを撮りました。 ベニマシコです。 雄2羽いました。夏鳥ですが昨年の冬も数羽見ました。 大きさ16センチ。 草の種子を食べてます。食べ物はたくさんあるね! マヒワです。北海道では冬鳥ですが一部、留鳥のようだ。 大きさ13センチ。 10羽ぐらいの群れでし... 続きをみる

    nice! 25
  • アトリの仲間 2018. 3

    公園で20羽ぐらいのアトリ軍団を撮りました。 散策してると賑やかに鳥の大合唱が聞こえてきました。 みんな同じポッチャリ体型、羽色でどうにか種類がわかりました。 間違ってるかも・・・ アトリの雄と思われます・・・プンプクプンだ。 マヒワの雄と思われます・・・ 毛糸のボール ? マヒワの雌と思われます... 続きをみる

    nice! 5