ウグイスですよ~ 9月3日のブログ記事とは別な場所で見たウグイスです。 10羽ぐらいの群れで、すべて幼鳥のようです。 相変わらず、ジッジッジッ! と鳴きながら茂みの中を逃げ回ってました。 ウグイスの体型は、下半身が太い? めんこいね~ ノビタキですよ~ 1羽しか見ませんでした。 先に南下した仲間... 続きをみる
ウグイスのブログ記事
ウグイス(ムラゴンブログ全体)-
-
センダイムシクイの姿がフィールドから消えました。 東南アジアへ帰るため南へ移動したようです。 8月に撮影した、今年最後、見納めのセンダイムシクイですよ~ 初々しい感じなので大きくなった幼鳥だと思います。 めんこいね~ 次は、ウグイスですよ~ クチバシの横がまだ黄色いので幼鳥ですね。 親たちはもう南... 続きをみる
-
6月に見た野鳥の紹介です。 ヒバリですよ~ ヒバリは一番初めに渡って来る夏鳥です。 一番子の幼鳥も大きくなりました。 2回目の繁殖はあるのかな。 めんこいね~ コムクドリの雌ですよ~ 雄が白っぽく、雌は薄茶系の羽色です。 イソシギのペアですよ~ 繁殖はこれからのようです・・・ < 十勝の原生花園で... 続きをみる
-
ウグイスですよ~ ウグイスもたくさん渡ってきました。年々、数が増えてる感じですね。 じぃちゃんがウグイスを見る場所は平地で、草地、藪、茂み、林が混 在する所です。4月は、まだ木の葉も小さく隠れてもスカスカなので たくさんのウグイスを見る事が出来ました。 目の前の茂みでチョロチョロしてたウグイス・・... 続きをみる
-
遊歩道をヨタヨタ散策してると「ジッジッジッジッ!」と 茂みの中から鳴き声が聞えてきました。 ウグイス幼鳥の警戒音です。 近づくと「ジジジジジ!」と一段と大きな声に。 静かにしてれば居場所がわからないのにね・・・ ウグイス幼鳥が出てきましたよ~ 数ヶ所で「ホーホケキョ」のど自慢大会をしてた お父さん... 続きをみる
-
-
ウグイスですよ~ 林を散策中に出会いました。 夏は木の葉が繁ってなかなか見られません。 南下の途中ですね。 警戒音を出しながら表に出て来ましたよー 元気にキビキビ動き回ります。 めんこいね~ 越冬は本州でするのかな・・・ 道草しないで早く帰るんだよ~ 虫を捕まえたモズです。 いつもの場所にまだいま... 続きをみる
-
-
-
-
-
ウグイスも渡って来ましたよ~ ウグイスたちは均等な間隔で縄張りを作り鳴き合います。 ウグイスは恥ずかしがり屋さんで、なかなか姿を見せてくれません。 「 ホーホケキョ! 」 鳴き声は誰が聞いても、この通りに聞こえます・・・ 「 気分良く鳴いてるのに、なんだよー 」 アノースコシオハナシガ 「... 続きをみる
-
-
-