6月に見た野鳥の紹介です。 ヒバリですよ~ ヒバリは一番初めに渡って来る夏鳥です。 一番子の幼鳥も大きくなりました。 2回目の繁殖はあるのかな。 めんこいね~ コムクドリの雌ですよ~ 雄が白っぽく、雌は薄茶系の羽色です。 イソシギのペアですよ~ 繁殖はこれからのようです・・・ < 十勝の原生花園で... 続きをみる
ヒバリのブログ記事
ヒバリ(ムラゴンブログ全体)-
-
ヒバリですよ~ 早速、河川敷、堤防、農地の上空で春を告げてくれています。 ヒバリ的には空高く飛んで縄張り宣言ですね。 河川敷では4,5羽のヒバリが飛んで降りて小競り合いを繰り返してました。 上空を見てライバルの様子を見てますねー じぃちゃん、そっちのけで相手を警戒します。 上空で鳴いてたヒバリが急... 続きをみる
-
十勝沿岸の原生花園に行ってきたよ~ 車が一台やっと通れる砂道、車の底をこすりながら進みます・・・ ハマナス、エゾニュウ、シシウド、コケモモ、ガンコウラン等 背の低い高山植物が密集する海岸地帯で見事な景観でした。 ハマナスが綺麗だよー ノゴマ発見! 元気に鳴いてますよー ノゴマくんは歌舞伎顔だよ。 ... 続きをみる
-
アオサギだよ~ 帯広市内に2つのアオサギコロニーがあり、この日は西地区にある コロニーを見てきました。 幼鳥たちはもう巣立ちして大きくなってました。 木の上は幼鳥だらけ・・・ コロニー横の川にも幼鳥が集まってました。 魚捕りの練習かな? ここで繁殖するアオサギは全国バラバラの地域から集まってくるの... 続きをみる
-
安静にしてたら、少しなら激痛無しで歩けるようになったよ。 この日は車から30メートル以内の行動しました。 しーつ、お医者さんには黙っててね・・・ シマエナガだよ~ 静かに行動してます、鳴きません。 子育てで忙しそうだ。 じぃちゃんは林の中まで歩けないから、安心してください。 目の前の木にキバシリが... 続きをみる
-
夏鳥たちが少しずつ渡って来ましたよ~ 雪は解けましたが、まだ木の葉や草が伸びてこない帯広です。 隠れ場所が少ない時期、夏鳥たちの警戒心は強く遠くへ逃げます。 5月連休に桜が咲きます。メジロも渡って来るし、その頃には 夏鳥たちも少し落ち着くかな。 ホオジロですよ~ 数は少ないです。 友達、早く来... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
7月、川辺の草原で出会った幼鳥紹介です。 ヒバリの幼鳥ですよ~ お腹がポンポンだね。 目が大きくて、めんこいね~ お母さんはどこですかー オオジュリンの幼鳥ですよ~ 首の後ろの襟巻き、お父さんと同じだもね・・・ モズの幼鳥ですよ~ お目々がクリクリしてますね。 ま... 続きをみる
-
春を告げるヒバリが草原に帰ってきました。 ヒバリは渡り一番乗りの野鳥です。 遠い本州からお帰り~! あれっ、大空へ飛び上がって鳴かないの? 長旅の疲れがまだ・・・ 次は元気の良いヒバリだよ~! 大きな鳴き声が草原一帯に響きます! 長かった冬も終わり、やっと草原に春が来ました~! パチ... 続きをみる
-
10月中旬、十勝川下流域で撮ったタヒバリです。 この前、撮ったタヒバリとは少し違うような感じでした。 冬羽と夏羽の違いなのかな・・・ 今日も頑張る! おじさん号令開始~! 右~! <アイリングめんこいね~> 次! 左~! <爪長いなー> ハイ! 前だよ~! 最... 続きをみる
-
-
大きな川の河川敷でヒバリを撮りました。 背の低い草原地帯のあちこちで飛び上がります。 飛び上がってこちらの様子を見てます。 ヒバリは撮れそうで、なかなか撮れない鳥です・・・ 大きさ17センチ。 草の間から、こそーっと撮りました。 「見たなー」と、こちらを見てる目が恐い・・・ 冠羽は前から見ると立派... 続きをみる