めんこい野鳥

北海道から発信してます

キビタキのブログ記事

キビタキ(ムラゴンブログ全体)
  • キビタキ親子 2024夏

    キビタキですよ~ キビタキは渡ってくるのが遅いので繁殖も少し遅いかな。 キビタキの縄張りは他の小鳥より広い感じがします。 いつも散策するフィールドには一組のペアがいます。 普段、雌は人前に姿を見せないのですが・・・ 散策中、けたたましい警戒音を出しながら雌が現れました! ピッピッピッピッ! じぃち... 続きをみる

    nice! 43
  • キビタキ

    キビタキですよ~ 東南アジアから日本全国に渡ってくるようですね。 十勝にもたくさん渡ってきました。 明るい広葉樹林が好きで早速、あちこちのフィールドで美声を響かせています。 高音で透き通った声でさえずるキビタキは「森のピッコロ奏者」と言われています。 大きさは14センチ。 体は黒、喉は鮮やかな濃い... 続きをみる

    nice! 50
  • キビタキ雌・ノビタキ 2023. 9

    キビタキ雌を見ましたよ~ こちらではもともと数が少ないキビタキですが8月、猛暑に なってから鳴き声も姿も見かけなくなりました・・・が。 散策中、コサメビタキが飛んでる近くで地上採餌してる野鳥がいます。 コサメビタキかな、と思ったが白いアイリングがありません。 おぅ! キビタキ雌です、やっと会えまし... 続きをみる

    nice! 43
  • コサメビタキ幼鳥・キビタキ幼鳥 2023. 7

    キビタキ幼鳥ですよ~ コサメビタキ幼鳥と思ってましたがキビタキ幼鳥のようです。 <勉強の時間だよ> 雛はクチバシの口角が黄色い。口角パッキンとも言われている。 これは馬蹄斑(ばていはん)と言って雛が口を大きく開けるための器官。 大人になるにつれ徐々になくなります。 幼鳥は胸にまだら模様があり、大人... 続きをみる

    nice! 37
  • オオアカゲラ・キビタキ

    この日は平らな細い道を50メートルぐらい歩いて撮影。 これって安静撮影だねー うんうん   (ホントカヨ) オオアカゲラですよ~ コッコッコッ! キコリさんの音が聞えます。 おっ、久し振りのオオアカゲラです。 倒木の枯れた木を見る見る削ります。 やっぱりオオアカゲラは馬力があるなー キビタキですよ... 続きをみる

    nice! 55
  • 少し、バードウォッチング・・・ 2023. 6

    安静にしてたら、少しなら激痛無しで歩けるようになったよ。 この日は車から30メートル以内の行動しました。 しーつ、お医者さんには黙っててね・・・ シマエナガだよ~ 静かに行動してます、鳴きません。 子育てで忙しそうだ。 じぃちゃんは林の中まで歩けないから、安心してください。 目の前の木にキバシリが... 続きをみる

    nice! 50
  • キビタキ雌・メジロ 2022.10

    散策中にカサカサ音が聞えました。 探すと野鳥がチョロチョロ見えました。 めんこいキビタキ雌がいましたよ~ 南下の途中でお腹がすいてたのかな。 大きい虫、ゲット!ですよー 別な場所でもキビタキ雌を見ました。 カラ類たちと一緒でした。 気をつけて東南アジアへ帰るんだよー メジロですよ~ 「チィチィチィ... 続きをみる

    nice! 36
  • 9月 野鳥いろいろ

    9月初旬に見た野鳥たちです。 散策中、「ジッジッジッジッ」と警戒音が聞えました。 茂みの中で隠れながら動き回る野鳥がいます。 ウグイスのようです・・・ 2,3羽いました。 見つかりたくないなら鳴かなきゃいいのに、面白いねー 今度は、「ギゴギコギコギコ」と大きな声が聞えます。 2羽いました。姿を見せ... 続きをみる

    nice! 41
  • キビタキ・シメ・その他

    ヒヨドリが蛾を捕まえました~ あ! クロツグミだよー アカハラですよー クロツグミもアカハラも8月に入ると姿を消しました。 繁殖が終り、移動したようです。 キビタキの雌ですよ~ こちらはキビタキの幼鳥です。       それともコサメビタキの幼鳥かな・・・  オイオイ               ... 続きをみる

    nice! 48
  • キビタキ 2022. 6

    キビタキですよ~ 雄の縄張り争いも落ち着き、今はそれぞれ決まった範囲の中で鳴いてます。 キビタキは明るい広葉樹林の林が大好きですね。 キビタキは鳴き声ですぐ見つけられます。 他の夏鳥より少し遅れて東南アジアから渡って来ました。 黒い体に鮮やかなオレンジと黄色がさえる綺麗な小鳥です。 さえずりもメロ... 続きをみる

    nice! 40
  • キビタキ 2021. 9

    キビタキですよ~ まだ南下しないで静かに森にいました。 春は美しいさえずりでしたが、もう鳴きません。 8月28日ブログのキビタキ雄かな? だとしたら羽が綺麗に生え伸びたようです。 キビタキは飛んでる虫を食べる、フライングキャッチが得意のようだ。 急に飛び上がり旋回して枝に戻ります。 別な場所で見た... 続きをみる

    nice! 25
  • キビタキ幼鳥 2021. 8

    森で見たキビタキ幼鳥の紹介です。 キビタキ幼鳥とコサメビタキ幼鳥はそっくさんなので 間違ってたらごめんなさい。 キビタキ、雄の幼鳥ですよ~ 親雄の換羽時期なのかもしれないが・・・ キビタキ雌の幼鳥かなー まだら模様が大きいね・・・ 尾が茶色で体が緑っぽいのでキビタキ幼鳥確定~? こちらはキビタキの... 続きをみる

    nice! 36
  • キビタキ ②

    森で見たキビタキですよ~ 暑い暑い、十勝も連日30度越えです。 散歩に行かないで家でじーーっとしてます・・・ キビタキの雄です。 きれいなさえずりが森に響くので、すぐ見つけられますね。 鮮やかな黄色、オレンジ、黒の美しい色彩は目立ちます。 縄張り宣言も落ち着いたようで鳴き声も少なくなりました。 の... 続きをみる

    nice! 28
  • キビタキ   2021.5

    元気なキビタキも渡ってきましたよ~ 東南アジアで越冬し夏、日本に来るようだね。 キビタキの鳴き声はオオルリの鳴き声を縮めたような感じですが オオルリに見劣りしない綺麗な鳴き声です。 美しいさえずりが林に響きますよ~ キビタキは「新緑の森の歌姫」とも言われているようです。 黒い体にオレンジの喉、黄色... 続きをみる

    nice! 34
  • アリスイ・モズ・キビタキ・不法投棄

    <アリスイ> 野鳥が利用しなかった巣にアリスイが入ってました。 今年2回目の繁殖(2番子)場所にするのかな?   誰かを待ってるような・・・ 誰も来ないような・・・     よくわからないアリスイでした。 <モズ> モズがけたたましい警戒音でお迎えです。 繁殖真っ只中のようです。         ... 続きをみる

    nice! 26
  • キビタキ

    郊外の公園でキビタキを撮りました。 東南アジアから渡って来るようだ。 あまり密集してない林が大好きなようです。 遊歩道を歩いてると1羽のキビタキが出てきました。 昨日はいなかったので今日、この場所へ渡って来たのかな。 このキビタキ、なぜか興奮状態で近くから離れません。 なんか怒ってますね~    ... 続きをみる

    nice! 31
  • キビタキ

    キビタキも東南アジアから沢山渡って来ましたよ~ 縄張り意識が強いのか林毎のエリアに1羽ずつ居る感じです。 森に居たキビタキです。大きさ14センチ、移動しながら鳴いてます。 とても美しい鳴き声が森に響きます。 あざやかな黄色の羽色がとても綺麗な野鳥です。 喉部分のオレンジ色も綺麗ですね~ 次は自然公... 続きをみる

    nice! 22
  • キビタキの黄色い風船 2018. 6

    背中の黄毛が爆発してるキビタキを撮りました。 こちらに背中を見せつけます、興奮するとこうなるらしい。 ものすごい剣幕で睨みつけます。背中の黄色羽、風船状態です。 近くの木に巣候補の穴があるので「近寄るな~」と怒ってるのかな。 傍にいたメスが「あなた、まだそこに巣作るかどうか決めてないんだから そん... 続きをみる

    nice! 3
  • キビタキ

    郊外の公園でキビタキを撮りました。 雄が一生懸命、大きな声で鳴いてます。 キビタキの大きさは14センチ。 南西諸島から渡って来ると図鑑には書いてある。 こんな小さい鳥なのにすごいねー 太平洋渡ってきたのかな。 雌です。 雄と一緒に行動してました。 雌は雄より地味だけど落ち着いた色彩、大きいお目目で... 続きをみる

    nice! 4