2022年11月のブログ記事
-
-
-
-
-
-
-
家で飼ってる2匹のカエル、その後です。 まず、ツノガエルですよ~ 2021年4月から飼育してます。 2021年10月16日から冬眠させました。 ツノガエル用の床材、フロッグソイルをケースに たくさん入れるとすぐ潜って冬眠しました。 2022年2月23日、冬眠してから4ヶ月たちました。 2月は最低気... 続きをみる
-
11月9日、メジロを見ました。 北海道ではメジロは珍しいんだぞー 4、5羽の群れです、家族かな。 頭と胸に赤味がないので10月までいたメジロとは違うようだ。 ツルウメモドキの実を食べてました。2羽いますよー 見たのはこの日だけです。 今年はいつもの11月より暖かいので渡りものんびりかな? カワラヒ... 続きをみる
-
-
ミヤマカケスですよ~ 寒くなったので山から平地に降りてきました。 4、5羽の群れで森の中を移動してます。 カラスの仲間なので「 ギャー、ギーッ 」と鳴き声はいまいちですが・・・ 物真似が上手で「小鳥のさえずり」と間違えた事があります。 地上に降りて採餌もします。 ドングリも食べるようだ。 別なカケ... 続きをみる
-
-
タンチョウですよ~ 特別天然記念物のタンチョウは保護活動により安定した数に復活しました。 十勝地方でも年々増え、200羽以上が生息してます。 十勝川下流域で見たタンチョウです。 この日は十数羽のタンチョウを見ました。 冬になると人里に集まってくるようです。 走行中、遠くの畑で採餌してるタンチョウの... 続きをみる
-
クマゲラ模型を作りました。 形はキットそのままで色だけをクマゲラ風に塗りました。 作成期間は3ヶ月ぐらい。 実物は頭が小さく肩幅がありイケメンスタイルです・・・ 黒目が小さかったかな・・・ 何か怖い顔になっちゃったねー めんこいオオアカゲラですよ~ 前に作った「キツツキ... 続きをみる
-
ヒヨドリですよ~ 10羽ぐらいでヤマナシに陣取るヒヨドリです。 今は、イチイの実とか他の木の実を食べてますがエゾリスもカラ類も 食べに来るので頻繁に戻って来て見張り、追い払います。 「 ボクは縄張り意識が強いんだぞー 」 たまに味見をしますが美味しくないようです・・・ 凍らないと美味しくならないら... 続きをみる
-
10月に見たシマエナガです。 夏鳥がいなくなって野鳥が少なくなり警戒心が強くなった感じがします。 出会ってもすぐ逃げてしまいます。 本格的にカラ類と混群するようになると落ち着くかな・・・ 葉も落ちるし、虫もいなくなったね。 虫探しも大変です。 くるまってる葉が怪しい・・・ この節にクモはいないか... 続きをみる
-
10月31日、十勝川下流域雁中継地でハクガンの様子を見てきました ハクガンは1つの大群になってました。 渡りの日が近くなると分散してる群れがひとつになるのかな。 ハクガンは1000羽以上いましたが正確な数はわかりません。 雁たちがいつも採餌してる畑に行くと上空をシジュウカラガンの 群れが旋回してま... 続きをみる