2023年3月のブログ記事
-
-
春の、シマエナガだよ~ 換羽が進み、真っ白から少し黒味がかったシマエナガになってきました。 寒さでモコモコした白い「雪の妖精」シマエナガはもういません。 気温が上がり、樹液の量も少なくなりました。 「 樹液はどこかなー 」 「 うーん、少ないなー 」 「 あそこの樹液が多そうだ 」 両足で枝をつ... 続きをみる
-
3月20日、十勝川下流域雁中継地の様子を見てきました。 今年は3月のドカ雪がなく、気温も中旬から一気に上がったので 雪解けが加速し、採餌場所の畑が顔を出してました。 暖冬で渡り時期も早まったようです。 本州、東北で越冬してた雁たちがたくさん戻ってきてました。 20日に見た雁は1万羽以上でしたが多す... 続きをみる
-
ヒガラですよ~ 厳寒期、小鳥は保温のため羽を膨らませてます。 春、モコモコになったヒガラもそろそろ見納めですね。 カラ類で冠羽があるのはヒガラだけだよ。 頭は、黒い毛糸の帽子に見えるね。 シジュウカラと似てますが、胸にネクタイがなく体は薄茶色です。 大きさ11センチ。 後ろ姿だよー ヒガラのボクち... 続きをみる
-
-
-
キクイタダキですよ~ 厳寒期が終わり暖かくなってきました。 無事、越冬できたね、良かった! ヤッホー! 春だよー! 今日もせっせと虫探しだ。 暖かくなり、虫が増えてきたかな・・・ 日本最小、10センチの小さな体。 寒かったね、よく頑張ったよ。 枝の上をテクテク歩いてますねー 散策中、目の前の松に... 続きをみる
-
今日も元気だ! シマエナガだよ~ 群れはペアが離れ始め、少なくなりました。 3月に入り、白い体に黒味がさしてきたよ。 < 画像は2月に撮影しました > 「雪の妖精シマエナガ」の時期も終わりです。 ぐんぐん、... 続きをみる
-
ヤマシギ模型を作りましたよ~ まず、実物紹介です、がヤマシギの画像がないので 親戚のオオジシギの画像を見てもらって・・・ この方を相撲部屋に弟子入りさせ、毎日ちゃんこ鍋食べさせて 一年後に見た姿がヤマシギのイメージです。 ドーーーン! こんな感じね・・・ オイオイ 石粉粘土で作成。製作... 続きをみる
-