センダイムシクイの姿がフィールドから消えました。 東南アジアへ帰るため南へ移動したようです。 8月に撮影した、今年最後、見納めのセンダイムシクイですよ~ 初々しい感じなので大きくなった幼鳥だと思います。 めんこいね~ 次は、ウグイスですよ~ クチバシの横がまだ黄色いので幼鳥ですね。 親たちはもう南... 続きをみる
センダイムシクイのブログ記事
センダイムシクイ(ムラゴンブログ全体)-
-
センダイムシクイも繁殖が終わり、たくさん増えました。 大きくなった幼鳥は、カラ類、他の幼鳥と混群し元気に行動してます。 親も一緒に「チヨチヨビー」と鳴きながら幼鳥を見守ってます。 めんこい、センダイムシクイだよ~ 虫をたくさん食べて大きくならなくちゃね! 8月に入りセンダイムシクイの姿が少なくなり... 続きをみる
-
シジュウカラです。 今年も巣立ちした、おチビちゃんたちが出てきましたよ~ 愛くるしい目、めんこい動作を見てると癒やされます。 しばらく親に虫を食べさせてもらいます。 「 お母さ~ん、ここにいるよー 」 センダイムシクイですよ~ 相変わらず「 チヨ、チヨ、ビー 」と鳴いています。 雄以外の姿は見せて... 続きをみる
-
センダイムシクイですよ~ 東南アジアからたくさん渡ってきました。 明るい広葉樹林が好きで、地上には降りない野鳥です。 樹上で機敏に動き、葉や小枝につく虫をさがして食べます。 地上採餌のアオジと樹上採餌のセンダイムシクイ、ちゃ~んと 棲み分けができてますね。雌雄同色で、大きさは13センチです。 「 ... 続きをみる
-
センダイムシクイですよ~ 幼鳥はもう親と同じ姿に成長しました。 この日は、5,6羽がカラ類幼鳥の群れと一緒に行動してました。 涼しいはずの北海道が暑くて怒ったのか? 今年の夏鳥たちは早々と南下してる感じです。 沢山いたセンダイムシクイも少なくなりました。 ボクちゃん、こんにちは! めんこいね~ 残... 続きをみる
-
センダイムシクイもたくさん生まれました。 親が近くで「チヨチヨ、ビー」と鳴いて警戒してます。 巣立ちして間もない感じの幼鳥。 めんこいボクちゃんだよ~ 近くを行ったり来たりして遠くへ逃げません。 じぃちゃんを観察してる感じだ・・・ 人を見るのは初めてなのかな。 北海道も暑い日が続きますよ~ でも、... 続きをみる
-
カッコウですよ~ 道路脇の林で「カッコー、カッコー」と鳴き声が・・・ 最初は姿が見えなかったのですが近くに移動してくれたよ。 カッコウは毛虫が大好き。 東南アジアから渡って来るようだね。 もう托卵する小鳥を見つけたのかな・・・ センダイムシクイですよ~ 気をつけないとカッコウに托卵されちゃうよ。 ... 続きをみる
-
センダイムシクイですよ~ まだ南へ帰らない数羽の群れがいましたねー 葉に付く虫を食べてるようです。 さすがに葉が落ちたら移動だね。 もう「チョチョビー!」と鳴きません、静かにしてます。 「 じぃちゃん! 僕たち、まだいるよー 」 エッ 早く東南アジアへ帰んなさい! 「 ヤダヨー 」 めん... 続きをみる
-
-
センダイムシクイですよ~ 渡ってきた時期は求愛、縄張り宣言であちこちで鳴いていましたが 今は一番子幼鳥の付き添い?で鳴くだけです。 雄が「チョチョビー」と鳴いてる近くに幼鳥がいます。 数羽がカラ類と一緒に混群で移動してました。 幼鳥かな~ 親かな~ 喉の羽がボサボサしてるね・・・ 大きくなった幼鳥... 続きをみる
-
-
ツツドリ(筒鳥)ですよ~ 市内の林を散策中に「ポポ、ポポ、ポポ」と尺八で連続音を 出してるような鳴き声が聞こえました。ツツドリです。 鳴き声がする木の下に行くと・・・ いましたよ~ ツツドリ雄です。 東南アジアから渡って来ます。 めんこいね~ 大きさ33センチ、毛虫が大好きだよ。 ツツドリは他のカ... 続きをみる
-
-
センダイムシクイも幼鳥を引き連れて出て来ました。 幼鳥は大きくなってて親子の区別は難しいですが・・・ 春はペアで縄張りを作りバラバラでしたが今は群れで行動してます。 家族が増えて良かったね~ 10羽ぐらいの群れです。2家族かな? 群れが来ると「 チィヨ、チィヨ、ビィー 」の鳴き声が聞こえるので分か... 続きをみる
-
-
-
10月になりましたがあちこちにまだ夏鳥が残ってました。 アオジですよ~ 2番子の?幼鳥が残ってるようです。 母さん父さんはもう南に帰ったよ~ めんこいね~ オチビちゃん! 何処に帰るのか、わかるのかな? 頭の中に本能的ナビがついてるんだろうか・・・ センダイムシクイですよ~ ... 続きをみる
-
-
-
-