あちこちの川辺で見た野鳥の紹介です。 アオサギですよ~ 川辺に行くと必ず見かけます。 オシドリの群れですよ~ アオサギ2羽と、のんびりしてました。 換羽状態じゃないので、今年生まれた幼鳥たちだ! めんこいね~ カワウですよ~ 4羽いました。潜水時、ミンクに気をつけて・・・ カワアイサですよ~ ビッ... 続きをみる
カワウのブログ記事
カワウ(ムラゴンブログ全体)-
-
中継地の川辺で見た野鳥の紹介です。 浦幌十勝川の上流と思われる?小さな川辺にたくさんの野鳥がいました。 周りの沼が凍結してるのでこの川に密集してるようです。 野鳥たちは車が近づくと一斉に逃げるので上手に撮影できませんでした・・・ オジロワシですよ~ オオワシもいます。 猛禽は10羽ぐらい見ました。... 続きをみる
-
子供が住んでる苫小牧で見た野鳥紹介です。 < 海岸で見た野鳥 > カモメかウミネコの幼鳥ですね・・・ キミハダレ カンカン照りの逆光で見づらいですが・・・ 換羽時期のウミアイサですね。ペアかな? 20羽ぐらいのアオバトです。 海水を飲みに来てました。 撮影は遠くて・・・ < 森林... 続きをみる
-
郊外にあるアオサギコロニーを見て来ました。 アオサギは毎年ここでコロニーを作ります。 たくさん巣がありますね~ そろそろ抱卵する感じでした。 この巣は立派だよ~ 小枝集め大変だったね! アオサギが2羽帰って来ましたよ~ あれれ、喧嘩です! 巣を間違えたようです・・・ 最後は無事にそれぞれの巣へ・・... 続きをみる
-
郊外でアオサギコロニーを見ました。 50個ぐらい巣があるので、アオサギは100羽ぐらいかな? 繁殖期間は3ヶ月弱を要します。コロニーの近くには湖沼、河川が多く魚類採餌 が容易で子育てに最適な場所のようだ。アオサギは本州から繁殖のため渡ってく るグループと一年中北海道に残る留鳥組に別れるようだ。 た... 続きをみる
-
お盆過ぎから鮭が遡上する十勝川の堰堤を見てきました。 堰堤は十勝川を中州で分け「千代田堰堤」と「千代田新水路」の2つになってます。 川左側にある千代田堰堤です。「人工ふ化放流用」の採卵鮭を捕獲してる場所です。 野鳥はカワアイサ数羽だけでした。 中州を挟んで川右側にある千代田新水路です。ここにも鮭が... 続きをみる
-
-
-
カワセミが来る池にカワウがやってきました。 ここはアオサギ、ダイサギも来る魚の狩場です。 これから魚狩りしまーす、見ててね。 くちばしにギザギザの歯が見える・・・ 5分もしないで、捕まえました。 カワウも魚も大型なので迫力があります・・・ 魚は30センチ以上はあるウグイだ。 ウグイも必死に暴れる... 続きをみる
-
最近、いつもの川にカワウが1羽やってきます。 幼鳥のようで独り立ちして、ここが気に入ったのかな。 でも、こんな内陸の川までカワウがくるとは・・・ カワウの数が増えてるのかもしれない。 この日は、みんなで仲良く記念撮影・・・じゃなくて休憩です。 カワウは潜水してサカナを食べます。 羽に油がないらしく... 続きをみる
-
-
大空飛ぶ、アオサギです。 俺も空飛びたいなー こちらは、ダイサギです。 サギ類は人間が近づくとすぐ飛び立ちます。 こちらは、潜水後、羽を乾かすカワウです。 飛んでないけど・・・ (昨年10月、沼で撮影)