公園池で見た、バン幼鳥ですよ~ 帯広ではあまり見かけない珍しい野鳥です。 北海道で繁殖し本州へ帰る途中、池に寄ったようだ。 幼鳥は茶黒系の地味な色ですが、成鳥になると赤い顔、黒い体 茶色い背中に変身します。画像は無いので調べてくださいね。 バンが池から出てきましたよ~ バンは沼、ハス池、湿地、水田... 続きをみる
オシドリのブログ記事
オシドリ(ムラゴンブログ全体)-
-
あちこちの川辺で見た野鳥の紹介です。 アオサギですよ~ 川辺に行くと必ず見かけます。 オシドリの群れですよ~ アオサギ2羽と、のんびりしてました。 換羽状態じゃないので、今年生まれた幼鳥たちだ! めんこいね~ カワウですよ~ 4羽いました。潜水時、ミンクに気をつけて・・・ カワアイサですよ~ ビッ... 続きをみる
-
川辺で見たマガモの親子です。 あらら、たくさん雛を引き連れてますね~ ゾロゾロゾロだよ! ① 雛が15羽もいます。 2週間ぐらいの雛かな。 15羽も生き残ってるとはすごいね! 定位置で日向ぼっこです。 子育て上手のお母さん! がんばれ~ ② 雛6羽を連れたマガモです。 ボクちゃん、めんこいね! マ... 続きをみる
-
帯広川のオシドリ親子です。 赤ちゃんがゾロゾロ出てきましたよ~ 今年はオシドリ親子がなかなか出てこないので気をもんで待ってました。 無事に見られて、じぃちゃんはうれしいよ~ お母さんは、11羽の雛を連れてます。 お母さんだよ。 おチビちゃんですよ~ めんこいね~ お母さんに食べ物を学びます。 オシ... 続きをみる
-
ヨシガモですよ~ ナポレオンの帽子に似た、独特な冠羽のカモです。 十勝では珍しいカモです。 繁殖地のサハリン、シベリアへ帰る途中なのかな。 ヒドリガモと一緒に、水面採餌してました。 ナポレオン号令開始~! ハイ、右~! ハイ! 左向いて~! ... 続きをみる
-
11月24日、公園池で見たオオバンとオシドリの紹介です。 池にはマガモ、カルガモが数十羽と、この2羽がいました。 オオバンは十勝沿岸の汽水湖、広尾港で見た事がありますが 公園池で見たのは初めてです。大きさは39センチだよ。 カモに似ていますがクイナの仲間です。 オオバンです、めんこいね~ 北海道で... 続きをみる
-
公園池のオシドリを見てきました。 今年出てきた12羽の雛たちは立派な幼鳥になってました。 この時期のオシドリは幼鳥も親雄も親雌と同じ姿になってます。 池には20羽以上のオシドリが生活してて混じると どれが親なのか、どれが幼鳥なのか・・・ じぃちゃんは若そうな雰囲気の個体が幼鳥だと思ってるので 違っ... 続きをみる
-
あちこちで見たオシドリですよ~ 川にいた親子です。 雛は1羽しかいません。 おかあさん、ここに来るまで苦労したね。 今は友達?の雌と一緒で少し安心かな。 同じ川の下流にもオシドリ親子がいました。 雛は4羽ぐらい。 雄軍団も近くにいて心強いね。 換羽途中のオシドリ雄です。 雌が産卵をはじめると雄の換... 続きをみる
-
帯広川のカモたちです。 お帰り~! オシドリが本州の越冬地から帰ってきました。 今年も雛連れて出てくるのが楽しみです。 あ、茂みにも1羽・・・ しばらく慣れるまで隠れん坊だね。 ハシビロガモですよ~ この日もカヤック愛好者がバシャバシャしてたので カモたちは遠くへ移動してました。 プンプン ヒドリ... 続きをみる
-
-
-
公園のオシドリですよ~ 公園池の小さな中島に多い時で40羽ぐらい集まってました。 4羽のオシドリ家族はまだいますが、本隊は23日に南下したようです。 突然いくよー! 綺麗なオシドリお別れ号令開始~! ハイ、右~! クルッと回って、ハイ、左~! ... 続きをみる
-
-
公園のオシドリです。 今年は2組のオシドリ親子が出てきました。うれしいね~ 散歩のお父さん、お母さんたちは大喜びです。 1組目だよ。5羽の雛を連れてます。 雛たちは動き回るので5羽一緒に撮影できませんでした・・・ 生まれて3週間ぐらいかな。 うんうん、翼も伸びてきたねー ボクちゃん、こんにちは! ... 続きをみる
-
オシドリ親子ですよ~ 帯広川で見た2組の親子を紹介します。 まず一組目です。 5羽の雛を連れてました。 帯広川では毎年雛を見ます。 お母さんもここで生まれたのかな。 オシドリは木の上が大好きです。 親子で日向ぼっこ。めんこいね~ 2組目の親子ですよ~ 9羽の雛を連れてました。 赤ちゃんがゾロゾロで... 続きをみる
-
公園のオシドリです。 今年もたくさんのオシドリたちが帰ってきました。 オシドリの羽は繁殖期の今が一番綺麗になります。 今が見所ですよ~ 昨年もここで10羽が巣立ちました。 みんな無事に帰って来たようです、うれしいな~ 帰還祝い! オシドリ号令、開始~! ハイ! 右~! クルット回って、ハイ、... 続きをみる
-
オシドリが帰ってきましたよ~ 4月3日、帯広川下流で3羽のオシドリを見ました。 お帰り~ 何処で越冬してたんだーい。 やっぱり鳥取県日野町の日野川かな? 相変わらずカラフルな色彩だね。 オシドリは綺麗だなー 美人の雌もいましたよ~ これからオシドリは続々帰ってきます。 オシドリは十勝管内で増えて... 続きをみる
-
-
公園のオシドリです。 オシドリたちはまだ南へ渡らないで池にいます。 オシドリ幼鳥たちの羽色は綺麗に変身進行中ですよ~ 嘴が黒いのが雌、嘴が赤いのが雄です。 それぞれ雌雄の羽色に換羽してますね~ オシドリは草食で川へ飛んで行って採餌してるようですが 池の周りでも草をむさぼります。 君はもう少しで換羽... 続きをみる
-
帯広市内公園池のオシドリ親子その後ですよ~ 最初見た6月18日から2ヶ月半が経ちました。 < カルガモが子育てに参加したよ > 真ん中にいるカルガモは自分は「オシドリお母さん」と思い込み 本物のオシドリお母さんと一緒に子育てしました。 カルガモはオシドリ親子が池に来て2週間ぐらいから子育てに参加。... 続きをみる
-
暑い日! 帯広川で見た川辺の野鳥たちです。 上空からオオジシギが目の前の岸に着陸しました。 オオジシギは、川に一目散です・・・ よっぽど水浴びしたかったんだねー 冷たくて、うれしそうだよ。 遠い、遠い、オーストラリアの川と比べてどうかな・・・ 少しは涼しくなったかい。 おじさん移動するから、ゆっく... 続きをみる
-
-
市内公園池にオシドリ親子が出て来ました。 雛11羽の大家族です。公園内の何処かで営巣してたようです。 今年はマガモ家族が出てこなかったので寂しい池でした。 散歩のおじさん、おばさんたちは大喜びです。 人慣れしてます、オシドリのお母さんもこの池で育ったのかな。 11羽の雛たちは元気ですよ~ お母さん... 続きをみる
-
-
-
パンで魚を捕るオシドリ紹介です。 オシドリは雑食で水草、ドングリ等の木の実、昆虫等を食べますが まさか魚をパクパク食べるとは、思っていませんでした。 公園池でオシドリが魚を咥えてます。 へー、オシドリは魚も食べるんだ! それにしてもよく魚を捕まえられるなー、と感心して見てたら・・・ 散歩のお母さん... 続きをみる
-
公園池のオシドリたち、その後です。 この日の池には6羽の親子と合流組?合わせて12羽ぐらいいました。 池のオシドリたちは家族、親戚?なんだろうね。 公園池の中島、木の上で休むオシドリたち。見えるかなー 池にはマガモ、カルガモもいるがオシドリはオシドリだけで休みます。 5羽の雛も大人になり飛べるよう... 続きをみる
-
-
帯広川下流で見た3組のオシドリ親子です。 昨年は一組しか見なかったけれど、今年は沢山出て来たね~ 雛4羽の親子ですよ~ 巣立ちして間もないようだ・・・ 少ないのはカラス、ミンク、猛禽、アオサギに食べられた? 可哀想に・・・ 次は、雛13羽の大家族ですよ~ めんこいね~ お母さんに続け~! ... 続きをみる
-
4月、あちこちの川辺で撮ったカモたちです。 これから北へ渡るカモ、本州から帰ってきたカモ、留鳥ガモが 入り交じり、春の川辺は賑やかです。 オシドリが帰って来ました~ 相変わらずカラフルで綺麗なカモです。 右、オシドリ雌です。 白いアイリングが、めんこいね~ 十勝では留鳥のカワアイサ雄です。... 続きをみる
-
9月下旬、帯広川で撮った野鳥たちです。 カケス数羽の群れです。素通りのようです。 ギャーギャーギャーの騒がしい鳴き声が特徴です・・・ 飛び込みポーズしてたアオサギ幼鳥です。 おおー! ちゃんと魚捕まえてますね~ 向こうからカモぐらいの黒い鳥がキェ!キェ!キェ!と鳴きながら飛んで来ました。 撮った画... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
昨年9月頃から南下したオシドリが帯広川に帰って来ました。 3月25日に撮った画像ですが23日には居たようです。 長い渡り旅、ご苦労様でした、どこへ行ってたのかな~ 熱海温泉かな~、それとも草津温泉かな~・・・オイオイ オシドリは相変わらず警戒心が強く、人を見るとすぐ飛び立ちます。 早く雛のお散歩、... 続きをみる
-
-
最近、いつもの川にカワウが1羽やってきます。 幼鳥のようで独り立ちして、ここが気に入ったのかな。 でも、こんな内陸の川までカワウがくるとは・・・ カワウの数が増えてるのかもしれない。 この日は、みんなで仲良く記念撮影・・・じゃなくて休憩です。 カワウは潜水してサカナを食べます。 羽に油がないらしく... 続きをみる
-
-
上流からオシドリ家族8羽がやってきました。 今日は、対岸で見てるおじさんの前を通る勇気がありません・・・ そこへ後ろからマガモ家族が 「 前、よけてくださいよー 」と やってきました。 オシドリが「どうしょうかなー」と迷ってる間に次々とやってきた マガモ8羽と混じります。 なんか群れ状態になって勢... 続きをみる
-
大きくなったオシドリ家族を撮りました。 前に見た、雛14羽家族なのか11羽家族のその後なのか また別な家族なのか、分からなくなったぞ・・・ とにかくオシドリだらけで、めんこいね~ オシドリ家族のお通りだーい。雌が沢山いるよー じゃなくて・・・子供はみんな雌と同じ羽色なんだ。 もう雛でないので逃げ方... 続きをみる
-
6月下旬、雛11羽のオシドリ親子に出合った時の話です。 オシドリは人間に対して警戒心が強い鳥です。 こちらの姿を見ておかあさん、警戒状態・・・ ところが、日頃の天敵回避教育が良いのか、 よーい ドン! 雛は、おかあさんを置き去りにして一目散! 雛のダッシュは止まらない。 オシドリ徒競走大会になって... 続きをみる
-
あのオシドリ女子にモテモテだった綺麗な羽色のオシドリ雄。 雄は繁殖期過ぎると地味な羽色に抜け変わる。 換羽の途中はゾンビのような、なんだこりゃー という姿に・・・トホホ こちらマガモ雄軍団 ああっ! 緑、紫、青、と玉虫色に輝いてたあの頭が・・・ ボロボロに崩れてきた・・・ 羽がポロポロ落ちてきま... 続きをみる
-
18日、オシドリの親子を撮りました。 マガモの雛と少し模様が違います、めんこいよ~ 3羽の雛を連れて・・・ と思ったら、6羽の雛でした・・・ いや、良く見たら、8羽の雛でした・・・ いや、まだ、まだ、まだ~~ 14羽の雛を連れてましたよ~ すごい数だね! お母さん、子育て頑張れ~