シメのブログ記事
シメ(ムラゴンブログ全体)-
-
繁殖の時期が始まりました。 野鳥たちは巣の物件探しで一生懸命。 今日は、その様子のひとコマ紹介です。 おやおや、ゴジュウカラのペアが巣穴に入ったり出たりしてますよ。 ゴジュウカラはこの巣穴が気に入ったようですねー あれ? いつの間にか、アリスイが同じ木に止まってます。 ... 続きをみる
-
春、いつも散策しているフィールドに渡ってきた夏鳥たちです。 ホオジロですよ~ ヒバリに次いで早く渡ってくる野鳥です。 数は多くありません。葦草原が好きなようです。 綺麗な声でさえずります。大きさは17センチだよ。 ホオジロの雌です。 ホオアカですよ~ ホオアカも綺麗なさえずりを聞かせてくれます。 ... 続きをみる
-
シメですよ~ じぃちゃんちの狭い庭にシメの群れが来たよ。 十勝ではあまり見かけない野鳥です。 今年はイチイ(オンコ)の実も不作のようですが 家のイチイは日陰にあるからなのか実がびっしり。 ヒヨドリがたまに来て啄んでましたが・・・ 12羽ぐらいの群れです。 大きさ19センチだよ。 相変わらず怖いおじ... 続きをみる
-
ヒヨドリが蛾を捕まえました~ あ! クロツグミだよー アカハラですよー クロツグミもアカハラも8月に入ると姿を消しました。 繁殖が終り、移動したようです。 キビタキの雌ですよ~ こちらはキビタキの幼鳥です。 それともコサメビタキの幼鳥かな・・・ オイオイ ... 続きをみる
-
-
-
苫小牧の公園で見た野鳥②です。 ハクセキレイですよ~ いつも高速歩行のハクセキレイですが・・・ 枯れた芝生の上ではゆっくりです・・・ 「 プンプン、足が絡まって早く歩けねえぞ! 」と怒ってますねー 雌は背中の色が灰色です。 大きさ21センチだよ。 歩き方がめんこいね~ カワラヒワです。 7,8羽の... 続きをみる
-
帯広川下流で見た野鳥たちです。 ベニマシコですよ~ 夏に渡って来る野鳥ですが、少数が越冬してます。 植物性の採餌なので餌には困らないようだ。 シラカバの実?をムシャムシャ食べてました。 カシラダカですよ~ 冬に渡って来る野鳥です。20羽ぐらいの群れがいました。 川辺に降りて採餌します。 めんこ... 続きをみる
-
-
-
苫小牧市出光カルチャーパーク公園で撮った野鳥紹介③です。 公園内を見慣れない小鳥がチョロチョロしてました。 3羽の群れで地面に降り採餌もします。 顔、体型はなんとなくシメなんだが羽色が違うナー と家に帰って調べると・・・ やっぱりシメですが、幼鳥でした~! シメの幼鳥は初めて見ました。 幼鳥はやさ... 続きをみる
-
郊外の林でキセキレイを撮りました。 本州、中国から渡ってくるようだ。 妄想キセキレイ号令、開始~! ハイ、右~! 大きさ20センチだよ。 ハイ、左~! 幸せを呼ぶ黄色い野鳥ですよ~ ハイ、前向いて~ 綺麗なキセキレイさん、ありがとう~! カワラヒワです... 続きをみる
-
緑ヶ丘公園で撮った野鳥たちです。 カワラヒワです。 恥ずかしがり屋さんで、人を見るとすぐ逃げます。 十数羽の群れでしたが、数日でいなくなりました・・・ カワラヒワは夏鳥で冬は本州へ渡りますが一部、北海道に残るようだ。 飛んでる時は、チリリ、チリリ、と風貌に似合わない声で鳴きます・・・ シメで... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
公園でシメを撮りました。 冬は葉っぱがないのでこうして撮れます。 文鳥の2倍ぐらいの大きさかな。 警戒心が強く近くには寄って来ません。 すぐ飛んで行きます。 5,6羽の群れで移動してました。 目つきが恐い感じです・・・ほんとは心の優しい鳥なんですよ?