めんこい野鳥

北海道から発信してます

2024年10月のブログ記事

  • ヤマゲラ・カワラヒワ・タヒバリ 2024.10

    ゴツゴツゴツ! 木の上から音がします。 ヤマゲラですよ~ 樹皮をほじって、潜む虫を食べてました。 頭部が赤くないので雌ですね。 体は綺麗なウグイス色だよ。 ヤマゲラは、冬になると山から降りてきて平地の林、公園等で越冬します。 数も少なく、夏はなかなか見られないキツツキです。 カワラヒワですよ~ 冬... 続きをみる

    nice! 42
  • タンチョウ・カナダヅル 2024.10

    郊外で見たタンチョウとカナダヅルの紹介ですよ~ まず、お馴染みのタンチョウです。 一時は絶滅寸前まで減りましたが国、自治体、保護団体の努力で 今は1500羽以上に増えたようです。 十勝地方もタンチョウの数が増えました。 この場所だけで30羽ぐらいのタンチョウがいました。 のんびりだよ~ 次はタンチ... 続きをみる

    nice! 47
  • 雁中継地の様子② 2024.10.21

    10月21日に見た、十勝川下流域雁中継地の様子です。 ハクガンの本隊が帰ってきました、数は昨年よりさらに増えた感じです。 数が多すぎるのか、離ればなれに行動し、ひとかたまりにならないので 総数はわかりません。 1500羽以上はいると思うのですが・・・ マガンたちは東北へ旅立ったようで、ほとんどいま... 続きをみる

    nice! 42
  • コゲラ 2024.10

    小さなキツツキ、コゲラですよ~ 秋が深まり、木の葉が落ちてきて、コゲラも見えるようになりました。 ギー、ギー、と鳴きながらカラ類と一緒に行動してます。 ハイタカも見かけます、天敵をたくさんの目で感知し襲撃から逃れてるようだ。 小鳥は繁殖期以外は混群をつくるようです。 コゲラは警戒心が薄い野鳥です。... 続きをみる

    nice! 44
  • シマエナガ 2024秋②

    秋のシマエナガですよ~ 今日も仲良く、群れで飛び回ってます! 群れは家族、ヘルパー、一族?が一緒なっているのかな。 多い時は十数羽以上の群れになるよ。 もう、親と幼鳥の区別はできなくなりました。 みんな真っ白な「雪の妖精」になったよ~ 前から見ると雪だるまさんだ。 ヤッホー! 元気ですか~ シマエ... 続きをみる

    nice! 47
  • 野鳥いろいろ 2024秋

    10月の初め、あちこちで見た野鳥の紹介です。 アオジですよ~ 数も少なくなり、幼鳥も大きくなりました。 早く南へ帰らないと雪降るよ。 めんこいね~ ホオジロの雌?ですよ~ コサメビタキですよ~ 1羽だけでした・・・ アカハラ幼鳥ですよ~ アカハラ幼鳥は毎年10月頃まで見ます。2番子だね。 ムクドリ... 続きをみる

    nice! 46
  • 雁中継地の様子① 2024.10. 9

    10月9日、十勝川下流域雁中継地の様子を見てきました。 雁たちが元気に帰ってきましたよ~ 私が見た雁たちの総数は2万羽を越える感じでした。 マガンが一番多く、次にヒシクイ、シジュウカラガンです。 マガンの飛来数は昨年より多い感じですね。 ハクガンは150羽ぐらいでした。 まず、豊頃町大沼の様子です... 続きをみる

    nice! 42
  • アカゲラ

    あちこちで見たアカゲラです。 秋になり少しずつ木の葉が落ちてきました。 見通しが良くなり、アカゲラの姿が見えてきましたよ~ 木から木へと飛び回り虫探しです。 樹皮に潜む虫を見つけたようです。 長い舌をペロペロ出して食べてます。                       (8月に撮影したアカゲラ幼... 続きをみる

    nice! 42
  • エゾリス 2024秋

    先日、PCの電源が突然落ちる症状が出始め、とうとう起動できなくなりました。 結果は電源ユニットの故障で、部品交換で直りました。ふ~ もしハードディスクが壊れていたら・・・ と考えるとゾットします。 これからはPCが壊れても右往左往しない様に、最低必要なデーターは別保存 しておこうと思います。 ーー... 続きをみる

    nice! 46