コムクドリ(小椋鳥)ですよ~ 東南アジアから渡って来ます。 静かな郊外の民家と隣接する林が好きなようです。 雛が巣立ちすると集団で行動します。 採餌は雑食で昆虫、木の実を食べるようだ。 雄が2羽、バトルしてました。縄張り争い? それともペア探しかな? 薄茶系の雌は見ませんでした。 コムクドリはクリ... 続きをみる
ニュウナイスズメのブログ記事
ニュウナイスズメ(ムラゴンブログ全体)-
-
5月、川辺で見た野鳥たちの紹介です。 タンチョウですよ~ 1羽で川辺にいました。 家族は近くにいるのかな。 アオサギです。 不動の姿勢、真剣な集中力、見習わなきゃ。 新緑の息吹が綺麗で気持ちが落ち着くよ~ ニュウナイスズメですよ~ 市内ではあまり見かけない野鳥です。 近くに雌もいました。 イソシギ... 続きをみる
-
元気なノビタキですよ~ 今回は車から10メートルぐらい歩いて撮影しました。 安静撮影だね・・・ウンウン 今年も郊外、農道の電線に間隔を開けてノビタキたちが止まってます。 みんな、道路脇草地にある巣を守ってるんだよ。 頭をポリポリかくふりして、じぃちゃんを見張ってます。 めんこいね~ 雌もいました。... 続きをみる
-
ヒヨドリが蛾を捕まえました~ あ! クロツグミだよー アカハラですよー クロツグミもアカハラも8月に入ると姿を消しました。 繁殖が終り、移動したようです。 キビタキの雌ですよ~ こちらはキビタキの幼鳥です。 それともコサメビタキの幼鳥かな・・・ オイオイ ... 続きをみる
-
ハクセキレイですよ~ 少数は越冬してますが春になると一気に増えます。 大部分は本州(四国、九州含む)から渡ってくるんだね。 テクテク、お散歩です。 めんこいね~ キセキレイだよ~ 水辺が大好きですね。 本州から来たのかな? ビンズイだよ~ セキレイの仲間です。 君は東南アジアから来たのかい? ニュ... 続きをみる
-
郊外農村部で、ニュウナイスズメをたくさん見ました。 ニュウナイスズメは北海道で繁殖し本州南部で越冬するようですね。 ( 北海道で「本州」と言うと、四国、九州、を含んだ意味で使います ) 巣材運びしてますね~ 雄の羽色はスズメにそっくりですが頬に黒点がなく スズメよりあざやかな栗色です。 こちらでも... 続きをみる
-
6月以降、曇り雨が多く涼しかった十勝ですが、8月に入り一気に気温が上がり 夏本番になりました。 毎日、蒸し暑くて野鳥も木陰、茂みに隠れて出て来ません・・・トホホ 以下、7月下旬に見た野鳥紹介です。 もういないと思ってたノゴマがいましたね~ 鳴き声は聞こえませんでした。 ホオジロの雌さんかな?... 続きをみる
-
-
-
-
-
-