6月に見た野鳥の紹介です。 ヒバリですよ~ ヒバリは一番初めに渡って来る夏鳥です。 一番子の幼鳥も大きくなりました。 2回目の繁殖はあるのかな。 めんこいね~ コムクドリの雌ですよ~ 雄が白っぽく、雌は薄茶系の羽色です。 イソシギのペアですよ~ 繁殖はこれからのようです・・・ < 十勝の原生花園で... 続きをみる
オオジュリンのブログ記事
オオジュリン(ムラゴンブログ全体)-
-
ヒバリですよ~ 早速、河川敷、堤防、農地の上空で春を告げてくれています。 ヒバリ的には空高く飛んで縄張り宣言ですね。 河川敷では4,5羽のヒバリが飛んで降りて小競り合いを繰り返してました。 上空を見てライバルの様子を見てますねー じぃちゃん、そっちのけで相手を警戒します。 上空で鳴いてたヒバリが急... 続きをみる
-
十勝沿岸の原生花園に行ってきたよ~ 車が一台やっと通れる砂道、車の底をこすりながら進みます・・・ ハマナス、エゾニュウ、シシウド、コケモモ、ガンコウラン等 背の低い高山植物が密集する海岸地帯で見事な景観でした。 ハマナスが綺麗だよー ノゴマ発見! 元気に鳴いてますよー ノゴマくんは歌舞伎顔だよ。 ... 続きをみる
-
帯広もやっと雪がなくなり春になりました。 ヒバリ、キジバトに次いでベニマシコ、オオジュリンも渡ってきました。 まだ環境に慣れてないので人を見るとすぐ逃げてしまいます。 河川敷の林で見た、ベニマシコですよ~ お腹がすいてるのか、隠れながら黙々と採餌してました。 大好きなヤナギの花はもう食べられるかな... 続きをみる
-
-
コヨシキリですよ~ 東南アジアから渡ってくるようです。 河川敷、牧草、草原の枯れたススキ、ヨシ等が密集してる所が大好きです。 小さい体ですが元気いっぱい大きな声でさえずります。 コヨシキリは茎をスルスルと登り姿を見せて鳴いてくれます。 「 ピッピッピッ、ケケッケケッ、キリキリキリ」と賑やかです。 ... 続きをみる
-
-
7月、川辺の草原で出会った幼鳥紹介です。 ヒバリの幼鳥ですよ~ お腹がポンポンだね。 目が大きくて、めんこいね~ お母さんはどこですかー オオジュリンの幼鳥ですよ~ 首の後ろの襟巻き、お父さんと同じだもね・・・ モズの幼鳥ですよ~ お目々がクリクリしてますね。 ま... 続きをみる
-
春を告げるヒバリが草原に帰ってきました。 ヒバリは渡り一番乗りの野鳥です。 遠い本州からお帰り~! あれっ、大空へ飛び上がって鳴かないの? 長旅の疲れがまだ・・・ 次は元気の良いヒバリだよ~! 大きな鳴き声が草原一帯に響きます! 長かった冬も終わり、やっと草原に春が来ました~! パチ... 続きをみる
-
10月1日、豊頃町でオオタカ、タヒバリ、オオジュリンを撮りました。 図鑑見て判断したけど間違ってても知らないよー オイオイ。 オオタカ幼鳥です。飛んでる姿は白く気品を感じます。点在する牛舎にムクドリ カワラヒワ、スズメが沢山いたので、狩りの最中かな? パタパタ、ス~イ、パタパタ、ス~イと滑空し... 続きをみる
-
-
-