郊外の川辺を散策中、ヤマセミ発見! ヤマセミは警戒心が強く人を見るとすぐ逃げます、が・・・ 少し撮影時間を貰えました。うれしいな~ 立派な冠羽だね~! 鳴き声は「キェッキェッ」とか「キッキッキッ」と聞えます。 アカゲラの声と似てる感じですね。 大きさは38センチです。 ヤマセミは魚が主食で、カエル... 続きをみる
ヤマセミのブログ記事
ヤマセミ(ムラゴンブログ全体)-
-
帯広川で見た野鳥の紹介②です。 まず、ヤマセミですよ~ 1羽が上流に行ったり下流に行ったりしてました。 キッキッキッ! と常に鳴いていたので居場所が分かります。 アカゲラの小さい鳴き声とソックリに聞えます。 警戒心がとても強くて、すぐ逃げてしまうよ。 ヤマセミは郊外の渓流に生息してるようですが 凍... 続きをみる
-
暑い日! 帯広川で見た川辺の野鳥たちです。 上空からオオジシギが目の前の岸に着陸しました。 オオジシギは、川に一目散です・・・ よっぽど水浴びしたかったんだねー 冷たくて、うれしそうだよ。 遠い、遠い、オーストラリアの川と比べてどうかな・・・ 少しは涼しくなったかい。 おじさん移動するから、ゆっく... 続きをみる
-
魚を主食とするカワセミ、ヤマセミ、カワアイサが揃いました。 みなさんお腹がいっぱいの様で・・・ 上流100メートルの木にヤマセミが陣取ってます。 動きなし、のんびり中~ 下流のカワセミが川面を見つめてると・・・ 上流からカワアイサが流れてきました・・・ 目の前、通り過ぎても動きなし・・・ ボーッ... 続きをみる
-
帯広川でヤマセミを撮りました。 カワセミは縄張りにヤマセミが侵入したので接近、少し睨み合いをしましたが 退散しました。ヤマセミを間近で見るのは初めてです。 白黒基調の綺麗な野鳥です。大きさ38センチ、大きいね~ ひさびさに、おじさん号令開始~! ハイ! 右~! 次! 左~! ... 続きをみる
-
カワセミを撮りました。 カワセミは今年1月まで帯広川で目撃しましたがその後は4月頃まで見ません。 帯広でカワセミが越冬してるのか、南下してるのか、はっきりしません。 公園池のカワセミです。小魚が沢山いるので太ってます? 帯広川のカワセミです。 最近、人慣れしたのか即逃げしません。 背中のブルーが綺... 続きをみる