ヒドリガモです。 全国に散らばり越冬してたヒドリガモも、無事に帰ってきました。 毎年、春の北帰航の途中、帯広川に寄って休養します。 ヒドリガモの繁殖地は、ユーラシア大陸北部、シベリアのようだ。 100羽ぐらいの群れだよ~ 上流から流れてくる草、虫?を食べる「水面採餌」をします。 地上で草をムシャム... 続きをみる
キンクロハジロのブログ記事
キンクロハジロ(ムラゴンブログ全体)-
-
広尾町十勝港でカモを見てきました。 湾内、10ヶ所ぐらいを見て回りました。 カモがたくさん集まり越冬してましたが、沖にいたカモは 遠すぎて良く見えず種類はわかりませんでした。 停泊してた中型漁船です。 漁船の数が少ないので、まだ漁から帰ってこない船があるようです。 漁船にはスピーカーがたくさん付い... 続きをみる
-
帯広川で越冬してるカモたちです。 帯広川は水草が豊富で凍結しないのでカモたちがたくさん集まります。 カモたちがたくさんいますよ~ 潜水ガモ軍団です。 こうして見るとカワアイサの雄は大きいなー キンクロハジロは15羽ぐらいいました。 ヒドリガモの雄ですよー ヒドリガモの雌です。 オナガガモの雌たちで... 続きをみる
-
シマアジ・・・ 魚のシマアジ、じゃなくて、鴨のシマアジですよ~ 日本には越冬も繁殖もしないで立ち寄るだけのカモのようです。 帯広川にペアでいました。 水面の浮遊物を食べたり、川岸で水面に頭をつけて採餌してました。 手前はコガモ雌です。 コガモより一回りは大きいようですね。 シマアジ 37~41セン... 続きをみる
-
広尾町十勝港で見た水鳥たちの紹介です。 この日、湾内で見た水鳥の数は昨年と比べてかなり少なかったです。 赤潮不漁とか暖冬で冬鳥がまだ集まらないのかもしれない。 ウミアイサ、カワアイサはいませんでした。 広尾町十勝港の様子です。 港湾が10ヶ所ぐらいあるよ。 マガモ軍団です。 今年はまだ少ないですね... 続きをみる
-
-
4月、あちこちの川辺で撮ったカモたちです。 これから北へ渡るカモ、本州から帰ってきたカモ、留鳥ガモが 入り交じり、春の川辺は賑やかです。 オシドリが帰って来ました~ 相変わらずカラフルで綺麗なカモです。 右、オシドリ雌です。 白いアイリングが、めんこいね~ 十勝では留鳥のカワアイサ雄です。... 続きをみる
-
-
帯広川に冬鳥のカモたちが帰って来ました。 帯広川は厳寒期でも凍結しない川でカモたちに人気があります。 昨年はキンクロハジロ、スズガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ミコアイサ ホオジロガモがそれぞれ少数ですが越冬しました。 それに留鳥のマガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カワアイサがいます。 カモたち... 続きをみる
-
-
-
川辺にキンクロハジロ20羽程が戻って来ました。 相変わらず、マガモ、カルガモ、コガモの淡水ガモ軍団は寄り付き ませんが川辺は少し賑やかになりました。 人相は悪いけど良い人達なんです・・・ 空は気持ちが良いよ~ 上が雌、下が雄です。 雌です、後頭部に短い冠羽があります。 雄のキン三郎です。雄も... 続きをみる
-
帯広川でキンクロハジロを撮りました。 ん?下流からキンクロハジロ軍団がこちらに来るぞ。 黒ずくめであやしい雰囲気だ・・・ この方が軍団のボスかな・・・ 黄色い目つきが恐いねーーー あら、30mぐらい手前で止まっちゃったよ・・・おじさん怖いかなー