エゾリスだよ~ 気温が上がり雪も解けてきました。 無事に越冬、やっと春が来たね! 隠れてたエゾリスたちの活動も活発になってきたよ。 春の太陽は暖かくてうれしいね~ 「 じいちゃん! おはよぅ~ 」 めんこいなぁ~ 樹皮を食べてるのか、集めてるのか・・・ カラマツの松ぼっくりは樹上にある貴重な食糧で... 続きをみる
2025年3月のブログ記事
-
-
3月24日、十勝川下流域雁中継地を見てきました。 豊頃町の大沼、浦幌町の三日月沼はまだ凍ってます。 予想通り、大雪の影響で畑は雪だらけでした。 雁たちの食べ物は農産物収穫後の畑に残る残渣(茎、根、つる、葉、実)です。 畑の雪が解けないと食事ができません。可哀そうに、雁たちは十勝川下流域での 採餌を... 続きをみる
-
森の忍者、ゴジュウカラだよ~ 今日もスルスル、樹上を自由自在に動き回ります。 ユスリカ、トビムシ、クモ等の小さい虫が一気に出てきました。 やっと美味しい虫が食べられる季節になってきたね。 ゴジュウカラは気が強い小鳥です。 逆さになって上を向く、ゴジュウカラ得意のポーズだよ~ 混群で移動中も巣穴があ... 続きをみる
-
ツグミだよ~ シベリア東部から越冬で日本に渡ってくる野鳥です。 3月になってやっとツグミの群れが大挙して現れました。 本州からシベリアへ帰る途中なのかな・・・ 今年は遅かったね~ 早速、大好きなナナカマドに集まります。 まだナナカマドが残ってて良かったね! ツグミは地上に降りて葉っぱをひっくり返し... 続きをみる
-
アカゲラだよ~ キョッキョッキョッ! アカゲラは大きな声で鳴きながら 移動するのですぐ居場所がわかります。 警戒心は薄い方で、すぐ逃げません。 冬は針葉樹の多い林に集まり越冬してますが、春になると散らばるようです。 めんこいね~ アカゲラのお腹だよ~ 3月に入り恋の季節になったよ。 あちこちで縄... 続きをみる
-
帯広川で見た野鳥、動物の紹介です。 ダイサギですよ~ 市内を流れる十勝川、札内川、帯広川の合流地域で見かけます。 越冬する数が年々増えてる感じがします。10羽ぐらい揃う時も。 帯広川は流れが緩やかで魚が豊富、絶好の狩場です。 アオサギも5,6羽、越冬してました。 キタキツネですよ~ 大雪でネズミ探... 続きをみる
-
キクイタダキだよ~ キクイタダキは雪が降っても樹上採餌が基本なので 食べ物探しに困らないようだ。 今日も元気に針葉樹の枝を飛び回り虫を探します。 「 じぃちゃん! おはよ~ 」 めんこいね~ 小さい体で越冬頑張ったね! 暖かくなってきたので混群は解消されたようだ。 シマエナガがあちこちで巣づくりを... 続きをみる
-
-
-