ゴツゴツゴツ! 木の上から音がします。 ヤマゲラですよ~ 樹皮をほじって、潜む虫を食べてました。 頭部が赤くないので雌ですね。 体は綺麗なウグイス色だよ。 ヤマゲラは、冬になると山から降りてきて平地の林、公園等で越冬します。 数も少なく、夏はなかなか見られないキツツキです。 カワラヒワですよ~ 冬... 続きをみる
タヒバリのブログ記事
タヒバリ(ムラゴンブログ全体)-
-
ミソサザイです。 夏は渓流で生活してるようですが冬になると凍結しない帯広川にやってきます。 ミソサザイは倒木、草木が重なる暗い場所が大好きですね。 倒木の下にいるミソサザイを見つけましたよ~ この日は近くでシジュウカラも採餌してたので 安心したのか即逃げされませんでした。 水草の上で何かをついばん... 続きをみる
-
帯広川で見た野鳥たちです。 セグロセキレイですよ~ 川に依存して生活する野鳥で夏は十勝川にいます。 ハクセキレイですよ~ 夏は市街地でも見かけます。 10羽ぐらいのセキレイたちが生活してます。 タヒバリですよ~ 夏はシベリア、サハリン、千島列島等で繁殖し、冬は本州で越冬する ようですが、帯広川でも... 続きをみる
-
-
-
冬鳥タヒバリを2ヶ所で3羽撮りました。 タヒバリはサハリン、千島列島方面から南下し本州へ渡る野鳥のようですが 今年は雪が降らないので十勝でも越冬する個体がいるのかもしれない・・・ タヒバリは8種類ぐらいあるようで微妙に容姿が違います。 タヒバリA。 茶色が濃く、少し大きい感じです。 後ろ姿です・・... 続きをみる
-
10月中旬、十勝川下流域で撮ったタヒバリです。 この前、撮ったタヒバリとは少し違うような感じでした。 冬羽と夏羽の違いなのかな・・・ 今日も頑張る! おじさん号令開始~! 右~! <アイリングめんこいね~> 次! 左~! <爪長いなー> ハイ! 前だよ~! 最... 続きをみる
-
10月1日、豊頃町でオオタカ、タヒバリ、オオジュリンを撮りました。 図鑑見て判断したけど間違ってても知らないよー オイオイ。 オオタカ幼鳥です。飛んでる姿は白く気品を感じます。点在する牛舎にムクドリ カワラヒワ、スズメが沢山いたので、狩りの最中かな? パタパタ、ス~イ、パタパタ、ス~イと滑空し... 続きをみる