センダイムシクイですよ~ 渡ってきた時期は求愛、縄張り宣言であちこちで鳴いていましたが 今は一番子幼鳥の付き添い?で鳴くだけです。 雄が「チョチョビー」と鳴いてる近くに幼鳥がいます。 数羽がカラ類と一緒に混群で移動してました。 幼鳥かな~ 親かな~ 喉の羽がボサボサしてるね・・・ 大きくなった幼鳥... 続きをみる
2022年7月のブログ記事
-
-
7月のアオジは「 チッ、チッ、チッ 」と地鳴きしながら茂みに隠れてます。 ノビタキのように表に出てきません。 この日は珍しく木に止まってくれましたよ~ アオジは子育てが始まるとさえずりません。 雄は雌より少し大きくて黄色みが強い感じがします。 体を左右に振り、じぃちゃんを警戒します。 近くに巣があ... 続きをみる
-
雛がたくさん生まれましたよ~ 夏の河川敷草原はノビタキ幼鳥で賑やかになりました。 お父さんです。 人が通ると近くまで寄ってきて警戒します。 お母さんですよ~ 心配そうに見張ります・・・ 親は巣立ちした幼鳥にしばらくエサを与えます。 ノビタキ幼鳥です。 めんこいね~ じぃちゃん、誰ですか! 上手に... 続きをみる
-
-
シマエナガの幼鳥ですよ~ 親子10羽ぐらいの群れでした。 こんにちは! めんこいね~ 幼鳥は目の縁が赤いよ。 かゆい、かゆい・・・ まだまだ白い顔にはならないね。 ジュルリ、ジュルリの警戒音を出しません。 じぃちゃんに少し慣れたかな・・・ カラ類の親子と混群してました。 夏、虫をたくさん食べて、... 続きをみる
-
帯広川で見たカワアイサ親子ですよ~ ローカルな話しですが・・・ カワアイサの雛時期は浅瀬の多い札内川で小魚、水生昆虫、ドジョウ等を 採餌してます。幼鳥時期になると水深の深い帯広川にも入り漁をします。 市内を流れる川はすべて十勝川、札内川、帯広川につながり3つの大きな川 は十勝川で合流してるので飛べ... 続きをみる
-
散策中、小鳥たちの騒がしい声が聞こえてきました。 近くに行くと、ゴジュウカラ、アオジ、キビタキ、センダイムシクイたちが 警戒音を出しながら飛んでました。 さらに木の裏側に回って見ると・・・ わお! フクロウがいるじゃないの! それで小鳥たちが警戒して集まってたんだね~ さらにフクロウの横でアカハラ... 続きをみる
-
シマエナガ家族ですよ~ 幼鳥は人に少し慣れたのか即逃げしなくなりました。 近くで撮影させてくれたよ、うれしいな~ 10羽ぐらいの家族です。 巣立ちして1ヶ月ぐらいかな・・・ 1羽がコケ?を咥えて離しません・・・ 得意げに見せびらかしてますねー 「見せろ見せろ!」と、集まってきました。 チョコンと座... 続きをみる
-
散策中に出会った野鳥たち②です。 キセキレイですよ~ 水辺から少し離れた草地にいます。 近くに巣があるようで通り過ぎるまで、じぃちゃんを見張ってました。 黄色い羽色が綺麗だね! ヒヨドリですよ~ 幼鳥のようです。激しく?警戒されました・・・ 初めて人間を見たのかな? まだ大声で鳴いてるコヨシキリで... 続きをみる
-
カワセミですよ~ カワセミもあちこちで見られるようになってきました。 雛の給餌とか、幼鳥も出てきて賑やかになってきたよ。 魚、咥えてますねー 巣に持って行かないで食べてしまったけど・・・ アリャ 「空飛ぶ宝石」はいつ見ても綺麗だなー じぃちゃんを警戒してます・・・ 別な池です! おやおや、黒っぽ... 続きをみる
-
-
オシドリ親子ですよ~ 帯広川で見た2組の親子を紹介します。 まず一組目です。 5羽の雛を連れてました。 帯広川では毎年雛を見ます。 お母さんもここで生まれたのかな。 オシドリは木の上が大好きです。 親子で日向ぼっこ。めんこいね~ 2組目の親子ですよ~ 9羽の雛を連れてました。 赤ちゃんがゾロゾロで... 続きをみる