今日の帯広市は最高気温-1度、最低気温-8度です。 予報では、まだまだ雪は降らないようです。 ベニマシコですよ~ 12月初旬、散策中に「ピッポ、ピッポ」の鳴き声が聞こえてきました。 ベニマシコです! 1羽だけでした。 夏鳥がまだ残ってましたねー 置いてきぼりにされたかな・・・ めんこいね~ ハクセ... 続きをみる
ハクセキレイのブログ記事
ハクセキレイ(ムラゴンブログ全体)-
-
帯広川で見た野鳥の紹介ですよ~ 20羽ぐらいのマガモ、コガモたちです。 カヤック愛好家が来る、ここ数年間は 水鳥の飛来は少なくなりました。 マガモ雌とコガモが仲良く採餌してます。 比べて見ると、コガモは小さいなぁー マガモの表情がめんこいね~ オカヨシガモの雄らしきカモが1羽いました。 換羽状態で... 続きをみる
-
郊外の電線に止まってた野鳥たちだよ~ ホオジロです。 虫を咥えてますね、近くに雛がいるのかな。 別な場所の電線です。 見張り役のホオジロお父さん。 喉が赤かったらノゴマとソックリだ。 モズですよ~ 君も見張り役だね。 ハクセキレイも近くに巣があるようです。 カワラヒワの幼鳥かな。 大きな声で鳴いて... 続きをみる
-
冬になると凍結しない帯広川に集まり越冬するハクセキレイ とセグロセキレイの紹介です。 まず、ハクセキレイ(白鶺鴒)ですよ~ ハクセキレイは雌雄の羽色が違い、さらに夏羽、冬羽があるよ。 雌です。雌の冬羽は頭が灰色・・・ めんこいポーズだよ~ ハクセキレイの雄です。 雄は頭が黒いんです。 夏、ハクセキ... 続きをみる
-
ハクセキレイですよ~ 少数は越冬してますが春になると一気に増えます。 大部分は本州(四国、九州含む)から渡ってくるんだね。 テクテク、お散歩です。 めんこいね~ キセキレイだよ~ 水辺が大好きですね。 本州から来たのかな? ビンズイだよ~ セキレイの仲間です。 君は東南アジアから来たのかい? ニュ... 続きをみる
-
帯広川で見た野鳥たちです。 セグロセキレイですよ~ 川に依存して生活する野鳥で夏は十勝川にいます。 ハクセキレイですよ~ 夏は市街地でも見かけます。 10羽ぐらいのセキレイたちが生活してます。 タヒバリですよ~ 夏はシベリア、サハリン、千島列島等で繁殖し、冬は本州で越冬する ようですが、帯広川でも... 続きをみる
-
-
苫小牧の公園で見た野鳥②です。 ハクセキレイですよ~ いつも高速歩行のハクセキレイですが・・・ 枯れた芝生の上ではゆっくりです・・・ 「 プンプン、足が絡まって早く歩けねえぞ! 」と怒ってますねー 雌は背中の色が灰色です。 大きさ21センチだよ。 歩き方がめんこいね~ カワラヒワです。 7,8羽の... 続きをみる
-
-
-
-
9月1日、今朝の帯広は12度でした。石油ストーブ付けちゃったよ・・・ 以下は8月26日散策の紹介です。 < アオバト > 十勝厚内海岸でアオバトを撮りました。20羽ぐらいの群れです。 この日も暑くて波打ち際から靄が発生、ピントが合いませんでした・・・ とにかくアオバトは海水が大好きなんです、夢中で... 続きをみる
-
-
緑ヶ丘公園で撮った野鳥たちです。 カワラヒワです。 恥ずかしがり屋さんで、人を見るとすぐ逃げます。 十数羽の群れでしたが、数日でいなくなりました・・・ カワラヒワは夏鳥で冬は本州へ渡りますが一部、北海道に残るようだ。 飛んでる時は、チリリ、チリリ、と風貌に似合わない声で鳴きます・・・ シメで... 続きをみる
-
-
-
-
河川敷でハクセキレイの幼鳥を撮りました。 まだクチバシにうっすらと黄色みが残ってます。 こちらを気にしてます・・・ チョコチョコ動いて何かを探してます。 親鳥より目が大きくアイリングになってて、めんこいね~ もう完全に独り立ちです。小さい虫を捕まえたようです。 こちらを見て得意顔してる?
-
川辺を行ったり来たりのいそがしい鳥です。 冬季の鳥はみんな羽を膨らませポッチャリ体型ですね。 尾を上下に揺らして何かを探してます。 かなり 近い! 距離で撮りました、雌です。 雄です、ペアで行動してます。 ツーショット! この距離・・・冷めてるカモ ?