今日の帯広市は最高気温-1度、最低気温-8度です。 予報では、まだまだ雪は降らないようです。 ベニマシコですよ~ 12月初旬、散策中に「ピッポ、ピッポ」の鳴き声が聞こえてきました。 ベニマシコです! 1羽だけでした。 夏鳥がまだ残ってましたねー 置いてきぼりにされたかな・・・ めんこいね~ ハクセ... 続きをみる
ダイサギのブログ記事
ダイサギ(ムラゴンブログ全体)-
-
10月の初め、あちこちで見た野鳥の紹介です。 アオジですよ~ 数も少なくなり、幼鳥も大きくなりました。 早く南へ帰らないと雪降るよ。 めんこいね~ ホオジロの雌?ですよ~ コサメビタキですよ~ 1羽だけでした・・・ アカハラ幼鳥ですよ~ アカハラ幼鳥は毎年10月頃まで見ます。2番子だね。 ムクドリ... 続きをみる
-
-
帯広川で見た野鳥の紹介ですよ~ 20羽ぐらいのマガモ、コガモたちです。 カヤック愛好家が来る、ここ数年間は 水鳥の飛来は少なくなりました。 マガモ雌とコガモが仲良く採餌してます。 比べて見ると、コガモは小さいなぁー マガモの表情がめんこいね~ オカヨシガモの雄らしきカモが1羽いました。 換羽状態で... 続きをみる
-
帯広川のオオハクチョウですよ~ 雪が降り畑での採餌ができなくなり移動してきたようです。 この日は30羽ぐらい集まってました。 逆さまになって水草を採餌してました。 幼鳥7羽も連れた、子だくさんの家族もいました。 ゾロゾロ、親子の行進だよー オオハクチョウは家族愛、絆が強くて微笑ましいなぁ。 オオハ... 続きをみる
-
帯広川下流で見た野鳥たちです。 ベニマシコですよ~ 夏に渡って来る野鳥ですが、少数が越冬してます。 植物性の採餌なので餌には困らないようだ。 シラカバの実?をムシャムシャ食べてました。 カシラダカですよ~ 冬に渡って来る野鳥です。20羽ぐらいの群れがいました。 川辺に降りて採餌します。 めんこ... 続きをみる
-
-
-
-
凍結しない帯広川は例年だと冬鳥で賑やかですが今年はさみしい状況です。 今年は雪が少なくエサが他の場所でも取れるからかもしれない。 アオサギです。10羽ぐらい越冬してます。いつも片足で水面をじーっ と微動だにせず見つめてます。 越冬常連さんです。 大きさ93センチ。警戒心が強く、人を見るとすぐ飛び立... 続きをみる
-
-
大空飛ぶ、アオサギです。 俺も空飛びたいなー こちらは、ダイサギです。 サギ類は人間が近づくとすぐ飛び立ちます。 こちらは、潜水後、羽を乾かすカワウです。 飛んでないけど・・・ (昨年10月、沼で撮影)