4月21日、豊頃町大津漁港で見たクロガモです。 クロガモたちはそろそろシベリア、アラスカへ帰ります。 大きさ48センチ、潜水して貝類、甲殻類等を採餌します。 いつも遠い海上にいて近くでは見られないクロガモですが この日は海が荒れていたので港内に退避してました。 雌1羽、雄13羽の群れですよ~ でも... 続きをみる
2022年4月のブログ記事
-
-
-
-
渡りの時期も終盤になり、どの位の雁たちが残ってるかな・・・ 4月20日、十勝川下流域雁中継地の様子を見てきました。 見た雁の総数は2万羽ぐらいです。 ヒシクイの数は減りましたがまだ少し残ってました。 シジュウカラガン、マガンは同じぐらいの数かな。 ハクガンは800羽ぐらいです。 オオハクチョウは数... 続きをみる
-
シマアジ・・・ 魚のシマアジ、じゃなくて、鴨のシマアジですよ~ 日本には越冬も繁殖もしないで立ち寄るだけのカモのようです。 帯広川にペアでいました。 水面の浮遊物を食べたり、川岸で水面に頭をつけて採餌してました。 手前はコガモ雌です。 コガモより一回りは大きいようですね。 シマアジ 37~41セン... 続きをみる
-
-
夏鳥たちが少しずつ渡って来ましたよ~ 雪は解けましたが、まだ木の葉や草が伸びてこない帯広です。 隠れ場所が少ない時期、夏鳥たちの警戒心は強く遠くへ逃げます。 5月連休に桜が咲きます。メジロも渡って来るし、その頃には 夏鳥たちも少し落ち着くかな。 ホオジロですよ~ 数は少ないです。 友達、早く来... 続きをみる
-
-
-
オシドリが帰ってきましたよ~ 4月3日、帯広川下流で3羽のオシドリを見ました。 お帰り~ 何処で越冬してたんだーい。 やっぱり鳥取県日野町の日野川かな? 相変わらずカラフルな色彩だね。 オシドリは綺麗だなー 美人の雌もいましたよ~ これからオシドリは続々帰ってきます。 オシドリは十勝管内で増えて... 続きをみる
-
-
4月7日、十勝川下流域雁中継地でハクガンを見てきました。 今年は4月2日に本隊が帰ってきたようです。 総数は、約900羽です。(画像を拡大し数えたら860羽でした) 今の所、秋より200羽ぐらい少ない感じです。 東北地方の寒波、積雪でエサ不足、衰弱死、天敵の襲撃等で減ったり 群れが散らばり北帰行別... 続きをみる
-
-
3月31日、十勝川下流域雁中継地の様子を見てきました。 畑の雪が解け始め、雁たちは続々と帰って来てました。 豊頃町大沼、浦幌町三日月沼はまだ解けてませんね。 豊頃町本町付近から浦幌町三日月沼付近までの間、たくさんの雁たちを見ました。 3月23日と比べて・・・ ① ハクガンは50羽ぐらいです。昨年の... 続きをみる
-
コアカゲラにまた会いましたよ~ 散策していると、クィクィクィクィ~ と鳴き声が聞こえます。 コアカゲラ、見~つけた! 2月下旬に会ったコアカゲラのようです。 まだこの林にいたんだ! うれしいな~ 相変わらずコアカゲラは細い木が大好きだね。 頭が赤くないので雌だよ。 お腹は真っ白です。 じぃちゃ... 続きをみる