シマエナガだよ~ おやおや、シマエナガが集まってますね。 樹液は出てないようですが・・・ 何してるのかな・・・ 良~く見ると、木の表面に、うっすらと緑色の物が・・・ そうです、みんなでコケを食べてるんですよ~ めんこいね~ シマエナガは針葉樹でも採餌します。 食べてるのは虫なのか、種子なのかはわか... 続きをみる
2024年2月のブログ記事
-
-
ゴジュウカラですよ~ 北海道のゴジュウカラは、シロハラゴジュウカラと言われ 本州のゴジュウカラより色が白いようだ。 冬になると更に白くなり、膨らむとモチモチになります。 めんこいね~ ヤッホー ゴジュウカラの採餌場所は樹上が基本で いつも幹で逆さまになってます。 虫捕まえたよー 小さいけど、ご馳走... 続きをみる
-
郊外の道路沿いで見たベニヒワです。 40羽ぐらいの群れでした。 ベニヒワの故郷、北極圏はまだまだ凍ってるね。 4月頃まで日本にいるのかな。 画像は、逆光と下手くそな撮影でいまいちです・・・ 路肩の枯れた草地に降りて草の種子を食べてます。 めんこいね~ 群れにアトリも少し混じってました。 アトリもベ... 続きをみる
-
-
シマエナガだよ。 今日は数で勝負! 樹液を飲みに、シマエナガが何羽集まるかな? いくよ~ 1羽だよ! 2羽ですよ~ 3羽だよ~ めんこいね~ 4羽だよ~ 5羽だよ~ 6羽だよ~ ... 続きをみる
-
コアカゲラですよ~ 散策中、目の前の木に飛んできました。 この区域でコアカゲラを見たのは初めてです。 周りに木が数本しかない堤防なので移動の途中だったのかな。 頭頂部が赤くないので雌ですね。 生息数が少ないコアカゲラですが、十勝ではあちこちで見られます。 コアカゲラは、周りをキョロキョロしてすぐに... 続きをみる
-
キクイタダキですよ~ 冬期間、キクイタダキはカラ類、キバシリ、コゲラ、アカゲラ、シマエナガ と一緒に群れを作り、生き抜いています。小鳥たちは油断すると、隠れてる ハイタカに襲われるので、協力してたくさんの目で警戒してます。 ハイタカが近くに来ると小鳥たちは警戒音で知らせ合い茂みに隠れます。 ハイタ... 続きをみる
-
樹液に集まるシマエナガだよ。 樹液シリーズ、まだまだ続きます・・・ やっと最高気温がプラスになってきました。 太陽光線も暖かい感じがします。 春が近づいてきたよー 細い枝からも樹液が出てくるんだね。 だんご3兄弟だよ。 今日のお薦め画像だよ。 いくよー! いぃーち! にぃーい! さぁーん! ... 続きをみる
-
冬鳥ハギマシコですよ~ ハギマシコはカムチャツカ半島、千島列島北部 シベリア東部などから渡ってくるようだ。 大きさは16センチだよ。 40羽ぐらいの群れでした。 警戒心が強く、すぐ飛び上がります・・・ 黄色いクチバシ、黄色いアイリング、金色の頭部です。 背中、羽根にピンクの色彩が混じり、薄黒いお腹... 続きをみる
-
広尾町十勝港でカモを見てきました。 湾内、10ヶ所ぐらいを見て回りました。 カモがたくさん集まり越冬してましたが、沖にいたカモは 遠すぎて良く見えず種類はわかりませんでした。 停泊してた中型漁船です。 漁船の数が少ないので、まだ漁から帰ってこない船があるようです。 漁船にはスピーカーがたくさん付い... 続きをみる
-
-
助けてー シバレてるよ~ 今、厳寒期のピークを迎えてる帯広です。 この寒さを乗り越えると待望の春に近づきます。 シマエナガたちは元気に飛び回ってますよ~ おチビちゃん風の、めんこいシマエナガだよ。 いぃーち! にぃーい! さぁーん! 小さくて、めんこいしょー 次はプクプク風の、めんこいシマエナガだ... 続きをみる
-
川辺で見た、冬鳥アトリですよ~ シベリアから渡って来るようです。 60羽ぐらいの群れでした。 羽色の迷彩効果で隠れてますねー 大きさは16センチだよ。 食事は雑食性で、冬は草の種子を主に食べてるようです。 雄ですよ~ 雄は頭が黒と褐色のゴマ模様で 胸はオレンジ色、腹部は白です。 雌ですよ~ 雌は... 続きをみる
-
公園で見たヤマゲラですよ~ 夏は郊外の森林にいますが、冬になると平地に降りてきます。 ヤマゲラは北海道のみに生息していて本州にはアオゲラという親戚がいますね。 雑食でアリ、虫、種子、木の実を食べるようだ。 地面を掘ってアリ、虫を探してますよ~ 樹上より地面に降りてる姿をよく見かけます。 人を見ると... 続きをみる
-
樹液はシマエナガだけではなく他の野鳥も大好きです。 当然、樹液を巡って争奪戦が行われます。 中でもヒヨドリが一番の競争相手のようだ。 ヒヨドリが樹液を守るため、カエデの木に居座ると シマエナガは樹液に近寄れません。 ヒヨドリがシマエナガに睨みを利かせています。 人がいないとシマエナガに襲いかかるの... 続きをみる
-
寒い寒い、やっと2月になりました。 散策路もアイスバーンで転倒しないようにゆっくり歩いてます。 先が短い高齢者なので残された人生を悔いのないよう 一日一日を大切に過ごそうと思っていますが・・・ 今日のキクちゃんだよ~ キクちゃんは、この日も針葉樹で黙々と採餌してました。 上を見たり・・・ 下を見た... 続きをみる