散策してると目の前に動く物が・・・ アカハラです。 次々と落ち葉をひっくり返しています。 おっ、大きいミミズを見つけたよ~ アカハラはミミズが大好物。 咥えて木の上に逃げました。 すぐ、食べちゃったよ、美味しかったかい! クチバシの根元が黄色いので幼鳥ですね。 2回目の繁殖で生まれたようです。 ... 続きをみる
カルガモのブログ記事
カルガモ(ムラゴンブログ全体)-
-
オオアカゲラです。 ヤッホー 雌です。 めんこいね~ 元気に春を迎えました! こちらは頭が赤い、雄ですよ~ アリを食べてるのかな。 これから繁殖の季節、彼女はもう見つけたかい! カルガモですよ~ 住宅街から離れた池にペアでいました。 郊外のカルガモは人を見るとすぐ逃げるのですが、人を恐れない感じ ... 続きをみる
-
ヨシガモですよ~ ナポレオンの帽子に似た、独特な冠羽のカモです。 十勝では珍しいカモです。 繁殖地のサハリン、シベリアへ帰る途中なのかな。 ヒドリガモと一緒に、水面採餌してました。 ナポレオン号令開始~! ハイ、右~! ハイ! 左向いて~! ... 続きをみる
-
10月18日、十勝川下流域雁中継地の様子を見てきました。 ハクガン本隊が到着してました。 オオハクチョウも少し飛来してます。 中継地は広大で分散してるので雁たちの総数はわかりません。 豊頃町大沼です。 沢山いましたよ~ ヒシクイが増えた感じがします。 ヒシクイの大群ですよ~ 浦幌町三日月沼近くの池... 続きをみる
-
-
-
-
帯広川で生活してるマガモ、カルガモですよ~ マガモです。 今年もたくさんの家族、雛が出て来ました。 雛7羽の親子です、すっかり大きくなったね~ みんなでイナバウアーしてますよ~ もう少しで大空へ発進だね! 次はカルガモです。 帯広川では不思議とカルガモの親子は見た事が... 続きをみる
-
公園池にいるマガモ・カルガモ紹介です。 池にはマガモ、オシドリ、カルガモ、30羽ぐらいがいました。 8月になり数が増えてきたようです。 色白のカルガモですよ~ 大きさ61センチ。大きいカモです。 雌雄は同色でおじさんは見分けられません・・・ めんこいね~ カルガモのクチバシは黒... 続きをみる
-
4月、あちこちの川辺で撮ったカモたちです。 これから北へ渡るカモ、本州から帰ってきたカモ、留鳥ガモが 入り交じり、春の川辺は賑やかです。 オシドリが帰って来ました~ 相変わらずカラフルで綺麗なカモです。 右、オシドリ雌です。 白いアイリングが、めんこいね~ 十勝では留鳥のカワアイサ雄です。... 続きをみる
-
-
-
帯広川です。 昨年は100羽単位のカモで賑わってましたが、今年は猛禽さんが 多く、カモ達は怯えてこの川に寄りつかなくなってしまいました。 今はカイツブリだけが10羽程残ってます。 12月中旬に撮ったミコアイサです。 パンダ顔と言うかこわおもて顔と言うか、インパクトが強い顔だ。 良く見ると、左のミコ... 続きをみる
-
-
マガモ親子だらけのいつもの川に、ついにカルガモ親子がやってきましたー 雛でなく、もうすっかり大人ですが・・・飛んで来たと思われます。 どこからきたのかな~ カルガモは色白で大きいカモです。 それにしてもみんな同じ顔だ~ どの方が親なのか・・・ 移動時はちゃんと列作るんだね。 大きくなってもカモの行... 続きをみる