めんこい野鳥

北海道から発信してます

カイツブリ・オジロワシ

凍結しない帯広川で越冬してるカイツブリだよ~


15羽ぐらいのカイツブリが集まってました。


帯広川は魚が豊富です、潜水して漁をする様子です。






潜水して水面に出てきました。
小魚をくわえてますよ~




別なカイツブリです。
分厚い唇? ビックリ目がめんこいね~




何か捕まえたよ~ 大きいドジョウだ!




警戒心が強いカイツブリですが、車の中で見てる限り遠くへ逃げません。
帯広川は天敵、アメリカミンクの縄張りですが小さいカイツブリたちは
負けないで元気に生き抜いてました。




帯広川には30羽ぐらいのカワアイサも集まってました。
近くの十勝川にいるカワアイサを合わせると100羽ぐらいかな。
本州へ渡らないカワアイサが増えてる感じがします。




イケメンのカワアイサだよ~




市内十勝川で毎年越冬してるホオジロガモたちですよ~
150羽ぐらいの群れで遠くにいても人を見るとすぐ逃げます・・・




市内十勝川で越冬してるオジロワシもいました!
通年見るので留鳥になってるのかな・・・




オジロワシは天然記念物です。
採餌は動物食で魚類、鳥類、哺乳類、動物の死骸などを食べてるようだ。




鳥類の頂点に立つ大きい猛禽オジロワシは貫禄があるね~