2018年9月のブログ記事
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
川には野鳥の大好きなスポットがあるようです。 いつもはカモの休憩場所になってます。 ひさしぶりの秋晴れの日、この場所に集まったのは・・・ カワセミが、ご馳走をゲットしてこの木に止まりました。 食事が終った頃、今度はモズが飛んで来ました。 カワセミとモズが少しにらみ合い、カワセミが場所を譲ります。 ... 続きをみる
-
-
-
公園でエゾリスのリス子に話しかけられました。 「 ねーねーおじさん、あの音、聞こえない? 」 「 クルミ食べてる音なんだけど、カリカリ、コリコリ、聞こえるのよ 」 「 ああっ!見つけた! エゾ太郎がクルミ食べてるわ 」 「 カリカリ、誰かなんか言ったかなー、 コリコリ 」 「 リス子も食べたーい、... 続きをみる
-
-
-
市内の大きな公園にあるオンコ(イチイ)の木です。 立派なオンコの木だ。 オンコの木に止まる、ハシブトガラの幼鳥です。 実を食べるような・・・ 食べないような・・・ 目を離した隙にシジュウカラと入れ替わりました。 実を食べるような・・・ 食べないような・・・して 飛んで行きました、オンコの実は食べな... 続きをみる
-
ヒヨドリの幼鳥を撮りました、まだ嘴が黄色いよ、めんこいね。 6月頃からヒヨドリの姿が見えなかったが山で繁殖してたようだ。 数羽で行動してたから親子で戻ってきたのかな・・・ モズの雌、幼鳥? 9月12日、まだ見かけます。 プクプクしてめんこいね、嘴は恐いけど・・・ 今日も元気なモズ。 目、隠して体、... 続きをみる
-
河川敷の草原でハシブトガラを撮りました。 タカアザミの種子?を夢中で食べてます。 命綱のない空中アクロバットです・・・ 落ちたらどうすんだい? 飛ぶだけです・・・ オイオイ 種子ったって虫めがねで見ないと見えないぐらい小さいんじゃないの? 器用に咥えてるけど、ちゃんと種子を食べてる? バ... 続きをみる
-
-
-
河川敷でベニマシコを撮りました。 9月に入っても数は少なくなりましたがまだベニマシコがいます。 換羽状態なのか幼鳥なのか区別できませんが・・・ シャキッとしてるベニマシコ・・・ 悲しそうなベニマシコ・・・ 羽が抜けすぎたベニマシコ・・・ 不揃い模様のベニマシコ・・・ ピンク模様のベニマシコ・・・ ... 続きをみる
-
-
-
-
公園でシジュウカラの幼鳥を撮りました。 シジュウカラの寿命は何もなければ4,5年ぐらいとか。 自然界では天敵、冬期間のエサ不足等で平均1年半ぐらいの生存率とか。 あちゃー、そんなに短い命なんだ、驚いた・・・ この沢山の幼鳥たち、頑張って生き抜いて長生きしてほしいね。 「 こんにちわ~ 」 口にご... 続きをみる
-
-