2月24日、帯広で散策中にヒシクイの群れを2つ目撃しました。 遠くから、グゥオン、グゥオンの鳴き声が聞こえてきました。 ハクチョウでもないしカモにしては大きい・・・雁のヒシクイだ! ヒシクイ13羽の群れです。 東方面に向かってます。 昨年、十勝川下流域雁中継地で休んで本州に渡った雁達かな? そう... 続きをみる
2019年2月のブログ記事
-
-
-
川でオカヨシガモを見ました。いたのは雄1羽です。 最初はヒドリガモの雌かなー、と思ってました。 北海道ではあまり見かけないカモです。 画像を整理してた時、なんかデカイねずみ色のカモが写ってるなー と、調べたらオカヨシガモでした。 キンクロハジロ40センチ、オカヨシガモ55センチです。 やさしい顔の... 続きをみる
-
川辺で北海道ではあまり見かけないタヒバリを撮りました。 アラスカ、シベリア南部、千島方面からやってくる冬鳥です。 普通は本州以南に渡るようですが北海道に残ってました。 この日は-24度、一番寒い日だよー。真ん中にいます。 セキレイが数羽飛び回ってた所に、ひょっこり現れました。 大きさ16センチ。首... 続きをみる
-
最近、あちこちでよく見るツグミです。 木にいるのは5羽の群れです。 群れとは別の、この2羽、近くに寄ると始まる喧嘩・・・ ほーら、始まったよ、いつも離れてなさい!って注意してるのに・・・ ダンス見たいなもんだよ、おじさんはわかってます・・・ ハイ終了! 引き分け怪我なし、いつもの小競り合いでした・... 続きをみる
-
-
最近、帯広川に寄りつかなかったオオハクチョウ達が一部戻って来ました。 帰って来たのは近郊の畑で採餌してた60羽ぐらいの群れです。 さみしかった帯広川も賑やかになって来ましたね~ 久々だね、元気してたかな、めんこいね~ 黄色ガムテープを貼ったような固体です・・・ 越冬ももう少し、頑張れ~~!
-
川辺にキンクロハジロ20羽程が戻って来ました。 相変わらず、マガモ、カルガモ、コガモの淡水ガモ軍団は寄り付き ませんが川辺は少し賑やかになりました。 人相は悪いけど良い人達なんです・・・ 空は気持ちが良いよ~ 上が雌、下が雄です。 雌です、後頭部に短い冠羽があります。 雄のキン三郎です。雄も... 続きをみる
-
-
-
-
留鳥のキバシリです。 冬はカラ類、コゲラと混群し、どこの公園でも見かけます。 木から木へと飛び移り下から上へスルスルと忍者のように動きます。 冬は飽きるほど見られますが、夏に見つけるのは容易ではありません。 前向きなんて、めったに見られないポーズだよー 虫探しに疲れたかな・・・ 大きさ14センチ、... 続きをみる
-
-
-