ヒドリガモ・キンクロハジロ
ヒドリガモです。
全国に散らばり越冬してたヒドリガモも、無事に帰ってきました。
毎年、春の北帰航の途中、帯広川に寄って休養します。
ヒドリガモの繁殖地は、ユーラシア大陸北部、シベリアのようだ。
100羽ぐらいの群れだよ~
上流から流れてくる草、虫?を食べる「水面採餌」をします。
地上で草をムシャムシャ食べる姿もよく見ます。
雄ですよ~ 大きさは49センチ。
「 ピュー 」と笛のような声を出します。
体の模様は、換羽状態なのか、個体によって微妙に違う感じだ。
雌です、めんこいね~
キンクロハジロだよ~
毎年、キンクロハジロも北帰航の途中、帯広川に立ち寄ります。
キンクロハジロは、本州の方のブログ記事に良く出てきますね。
人との結びつきが強いカモなのかもしれない。
キンクロハジロ、和名は「 金黒羽白 」です。
目が金色で、黒と白の体・・・ 実物とぴったりの名前だ。
15羽ぐらいの小さな群れです。
大きさ40センチだよ。
採餌は、潜水して貝類や水生昆虫を食べるようだ。
雌は茶褐色だよ。
頭部は光の当たり具合で、紫色がとても綺麗だ。
雄の冠羽は長く垂れ下がってて、かっこいいね~
川にいるカモたちが一瞬、ザワつきました。
あらら、キツネが、お乳が見える?
子育て中で餌探しかな・・・









