公園で会った、近い! ミヤマカケスです。 今年は何処に行ってもカケスを見ます。 カケスは人を見たら遠くへは逃げませんが、すぐ近くの茂みに隠れます。 ところが、この日会ったカケスは違いました。 狭い遊歩道を歩いてると横に何かいるような感じがしました・・・ なんと3メートル横の木にミヤマカケスがいます... 続きをみる
2020年11月のブログ記事
-
-
-
-
十勝港で見たカモメたちの紹介第二弾です。 築港、東西の河口2ヶ所で3000羽ぐらいのカモメがいました。 夏はこんなにいませんね。 はい! 突然、勉強の時間ですよ~ <カモメの仲間とは・・・> ウミネコ カモメ、ユリカモメ、ズグロカモメ、ミツユビカモメ、セグロカモメ オオセグロカモメ、シロカモメ、ワ... 続きをみる
-
-
十勝港で見た水鳥たちの紹介です。 カンムリカイツブリですよ~ かっこいい髪型だね! 今は冬羽ですが夏羽はもっと綺麗だよ。 前顔は宇宙からの使者風だね? オイオイ カンムリカイツブリは56センチ、良く見るカイツブリの2倍だよ。 潜水して魚?を捕まえました~ オオバンですよ~ 大きいおばさんじ... 続きをみる
-
-
-
公園から夏鳥がいなくなりさみしくなりました。 そこでカラ御三家( シジュウカラ、ゴジュウカラ、ハシブトガラ )の登場です。 冬期間、彼らは群れで行動し公園を元気にしてくれます! 今日の主役、シジュウカラですよ~ 枯れ葉が邪魔して採餌も大変だねー ツリバナの実を食べるシジュウカラ。 実に毒が有る... 続きをみる
-
-
-
公園でコアカゲラ雌を撮りました。 北海道にしかいない大きさ16センチの小さなキツツキです。 数は少ないようですが道東に多く十勝、帯広ではたまに見かけます。 コンコンコンコン! 木を突っつく音が聞こえますよ~ コアカゲラが一生懸命、穴開けしてました。 かなり低い位置で掘ってますねー 今頃、巣作... 続きをみる
-
11月5日、晴れ! 11月2日は曇り雨パラパラで悔しかったので? またハクガンを見に行きました~! ハクガンたちは2日と同じ場所にいました。 やっぱり晴れは良いなぁ~ 観察してると、別グループのハクガンが合流しました。 さらにシジュウカラガンと混群のハクガンも合流します。 次々とハクガンが集... 続きをみる
-
11月2日に見たハクガンの詳細報告です。 私が見た総数は別行動の少数グループを含め800羽でした。 群れがばらけてる様なのでもっといると思います。 数が1000羽にもなると勢揃いが難しいのかもしれないね。 総数は今後の楽しみ?と言う事で・・・ 混群にまぎれる1羽のハクガン幼鳥です。 群れとはぐれた... 続きをみる
-
11月2日、雁中継地の様子を見てきました。 曇り、雨がパラつく天気で画像は暗いです・・・ 豊頃町大沼付近に雁たちはいませんでした。 今年秋の雁たちは浦幌町三日月沼付近5㎞圏内?に集中してるようだ。 11月2日、私が見たざっくり数は・・・ ヒシクイ 3000羽 マガン ... 続きをみる
-