川辺に接する小さな公園を散策しました。 少し涼しくなったので小鳥が見えてきました。 ひさびさのコアカゲラさんですよ~ 雌のようです。 相変わらず小さくてコゲラと間違えました・・・ 夏は葉が生い茂り、なかなか姿を見せてくれません・・・ 今時期は木をコンコンしなくても、葉に虫が沢山付いてるん... 続きをみる
2020年8月のブログ記事
-
-
公園池にいるマガモ・カルガモ紹介です。 池にはマガモ、オシドリ、カルガモ、30羽ぐらいがいました。 8月になり数が増えてきたようです。 色白のカルガモですよ~ 大きさ61センチ。大きいカモです。 雌雄は同色でおじさんは見分けられません・・・ めんこいね~ カルガモのクチバシは黒... 続きをみる
-
-
8月21日、気温23度でした。 さすが北海道です、一気に気温が下がった感じ・・・ 散歩行くよ~ やっと重い腰を上げてひさびさに川辺散策です。 繁殖が終った草原の夏鳥は随分少なくなりました。 10羽ぐらいの幼鳥群れが飛んでただけです。 最初に出会ったのはノビタキ幼鳥です。 こんにちわ~ ノビタキ... 続きをみる
-
-
-
-
7月下旬、郊外の草原で見たシマセンニュウです。 近くに巣があるらしく近づくと怒ります・・・ いつも茂みに隠れて中々見られない野鳥です・・・ 他の野鳥から見ると少し遅い繁殖時期のようだね。 「 わかったよ~ 心配させてしまったね 」と謝り、この場を離れました。 ホオジロです。 顔の羽が爆発... 続きをみる
-
6月以降、曇り雨が多く涼しかった十勝ですが、8月に入り一気に気温が上がり 夏本番になりました。 毎日、蒸し暑くて野鳥も木陰、茂みに隠れて出て来ません・・・トホホ 以下、7月下旬に見た野鳥紹介です。 もういないと思ってたノゴマがいましたね~ 鳴き声は聞こえませんでした。 ホオジロの雌さんかな?... 続きをみる
-
-
-
7月、川辺の草原で出会った幼鳥紹介です。 ヒバリの幼鳥ですよ~ お腹がポンポンだね。 目が大きくて、めんこいね~ お母さんはどこですかー オオジュリンの幼鳥ですよ~ 首の後ろの襟巻き、お父さんと同じだもね・・・ モズの幼鳥ですよ~ お目々がクリクリしてますね。 ま... 続きをみる
-
河川敷草原のコヨシキリです。 7月、あちこちで賑やかに鳴いていたコヨシキリは静かになりました。 繁殖が終りに近づいたのです。 雛は巣立ちしたようですが姿は見せてくれません。 近くに隠れてる雛に虫を運んできたようです。 あ、親が怒ってます・・・ 人が近づくとギッギッ!ジッジッ!という警戒音をだし続け... 続きをみる
-
帯広市を流れる札内川でカワアイサ16羽の大家族を見ました。 いるいるいる~ 1羽、2羽、3羽・・・ 雛15羽、親1羽の総勢16羽です! 雛15羽が揃ってここまで成長するとは驚きました。 雛たちは後10日ぐらいで飛べる感じです。 16羽もいると隊列乱れますね~ 体の大きさはもう親と同じです。 ... 続きをみる