2018年4月のブログ記事
-
-
-
-
-
-
-
18日、久しぶりに、十勝川下流域の渡り雁中継地を見に行きました。 もちろん凍ってた沼も完全に解けてます。 数千の本隊は北へ飛び立ってましたが、まだ、マガン、ヒシクイ、 シジュウカラガン、が千羽ぐらい残ってました。 浦幌町大沼です。 沼の真ん中の黒い部分が群れです。 猛禽類は見かけません。 そのせい... 続きをみる
-
川辺でオオジュリンのペアを撮りました。 初めて見る野鳥です。 遠い木に止まってたのでピンボケ全開です・・・ 最近、小さい野鳥と遭遇するチャンスが何回もあるんですが すぐ飛び去ってしまう事が多く、とにかく撮る事を基本にしてます。 オオジュリンは2分ぐらい居てくれ飛んで行きました。 雄です。 顔の黒い... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
4月2日、十勝川下流域渡り雁中継地内の豊頃町大沼を見て来ました。 まだ全体凍ってますが、かなり解けてきました。 解けたところに雁がビッシリ降りてます。 解けてきて良かったね、と思ってたが、思わぬ事態になってました。 猛禽の異常な数です。 よく見ると沼の中、周りの木、空に猛禽類のオジロワシ、オオワシ... 続きをみる
-
-
-
-
飛び上がっては降りて、また飛び上がる・・・ エサ探し、天敵の気配、人間の姿、大きな音等に反応してるのかな。 昨年の10月頃来て11月には居なくなり、今年の3月に来て 4月には居なくなる。そして今年の10月にはまた必ず帰ってくる。 自然と言う鳥籠の中で渡り鳥を飼ってる感じがしてきたよ。 マガン。 ク... 続きをみる