2020年1月のブログ記事
-
-
今朝はシバレたよ~ -16度。 冷たい川の水温より、どーんと気温が下がり気嵐(けあらし) と霧氷が発生した帯広川です。 川辺は真っ白! 見事な銀世界です。 川には50羽のオオハクチョウたちがいました。水蒸気でモクモクだ~ オオハクチョウはみんな元気元気でご挨拶! うれしいねー ワイワイ! 寒さに負... 続きをみる
-
-
-
公園でシマエナガを撮りました。 25羽ぐらいの群れです。 今年は雪が少なく地上にシマエナガが舞い降ります。 君の瞳は1万ボルト~♪ めんこいね~ 地上に降りた最後の天使~♪ シマエナガの歌です・・・オイオイ みんなで降りれば怖くない・・・ちゃんとハイタカ見張り番が... 続きをみる
-
-
シラガホオジロを撮りました。 旅鳥のようで初めて見る野鳥です。 シラガホオジロ(白髪頬白)、名前の通り、頭が白髪で頬が白い。 大きさ17センチ、カシラダカより一回り大きい。 シラガ号令開始~! ハイ、右~! クルッと回って、ハイ、左~! ハイ、前だよ~! 白髪と言うよりザビエル... 続きをみる
-
-
-
-
-
コアカゲラを撮りました。 北海道にしか住んでない留鳥です。 夏はあちこちで見かけましたが冬はなかなか会えません。 3ヶ月振りの再会です。 元気だったかーい、めんこいね~ シジュウカラと同じ大きさ16センチ、ボクは小さいんだよ。 隠れてる虫、沢山見つかるとイイネ! 新芽も食べるの... 続きをみる
-
-
クイナを撮りました。 川辺の水面が波打ちました、何も見えない・・・ミンクか? 今度は、何か茶色い鳥がチラッと見えたような? ツグミか? 変だなー?・・・と思ってたら、クイナがチョロチョロしてたんです。 その姿を見た時、あれー、カモ? ウズラの親分? 一瞬、思考が混乱しました。 大きさ29... 続きをみる
-
冬鳥タヒバリを2ヶ所で3羽撮りました。 タヒバリはサハリン、千島列島方面から南下し本州へ渡る野鳥のようですが 今年は雪が降らないので十勝でも越冬する個体がいるのかもしれない・・・ タヒバリは8種類ぐらいあるようで微妙に容姿が違います。 タヒバリA。 茶色が濃く、少し大きい感じです。 後ろ姿です・・... 続きをみる
-
冬鳥ハギマシコを撮りました。30羽ぐらいの群れです。 初めて見る野鳥でした。シベリアから来たのかな・・・ パッと見は濁った羽色もあり地味に見えますが、よく見ると紫がかった深みのある ピンクの花びら模様が並び、とても綺麗な野鳥です。 萩の花に似てる事からハギマシコ(萩猿子)と名前が付けられたようだ。... 続きをみる
-
12月、十勝港で撮ったシノリガモ以外の水鳥たちです。 クロガモのクロちゃんです。 めんこいね~ オオバンです。海藻を夢中で食べてました。 ホオジロガモです。 十勝川にもいます。 ヒメウです。 1羽だけでした。 スズガモです。 キンクロハジロもいました。 カモメさんです。... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます。 「めんこい野鳥」 今年もよろしくお願いします。 令和2年 元旦 < 帯広市緑ヶ丘公園に住んでるネズミです、めんこいね~ >